アニメ ランキング

【2021年夏アニメ】おすすめランキング!おすすめ作品、覇権はこの作品だ!

 

紫水

こんにちは、たかずんです。

 

2021年夏アニメも続々最終回を迎えてきたので、ランキング形式で簡易的なレビューをしようと思います

 

実際個人的すぎる意見ばかりなので、「ええええ、このアニメ面白かったじゃーん」とか「そんな面白かったかあ?」みたいな意見もあるかと思いますが、暇つぶし程度にいち個人の感想として見てもらえれば幸いです

個人の好み、忖度、モリモリですが気にせずにw

 

2021年夏アニメもいーっぱい放送されてたけど、仕事とかゲームとかで思ったより見れなかったのが悔しかったのが正直なところ

 

それでも18作品ほどレビューしたので、

  • このアニメ気になってんだよなー
  • 自分は面白かったけど、ほかの人はどんなこと思ってるんだろう?

などの方々、よかったら見てってください

 

あ、あとなるべくネタバレは入れずに感想書いてるつもりですが、どうしてもレビュー内で展開を想像でききゃうところとかもあると思います。そんときは目つぶってください!!!

 

 

それとちなみに、今回の「2021年夏アニメ」としてレビューしてるのは、あくまで”2021年夏に放送開始した作品”を対象にレビューしてます

評価基準は、「世界観」「ストーリー」「キャラ」「曲」の4項目を軸として各10ポイント、合計40ポイント満点となっています

 

私はどれも原作を読んでないので、レビューはアニメで放送された内容と描写でのレビューとなります

原作読んでる人からしたら、的外れな事言ってるときもあると思いますが、そのへんは見逃してやってくださいw

 

 

 

18位から書いてますが、そんな下位のはどーでもええんじゃ!ベスト3くらいを見たいんじゃ!という方だったり

気になるアニメの評価だけ見たいんじゃ!

って方は目次からワーーープ!しちゃってください

 

 

 

とまあ余談はこのくらいにして、早速

2021年夏アニメランキングい~ってみましょい

 

 

 

第18位 精霊幻想記

ある日、幼馴染との再会を夢見て事故死した《天川春人の記憶》と《強大な魔力》がリオの中で覚醒して異世界転生する。

偶然出くわした王女誘拐事件の解決に貢献したことで、貴族の子女が集う名門学院に入学することに。

階級社会の最底辺から這い上がるリオは、出会いと別れを重ねながら過酷な運命を打ち砕いてゆく。

なろう系のテンプレ的作品

主人公も声優はTHE・松岡って感じ。清純派系の主人公だとやっぱだいぶキリトのイメージあるよね

ストーリーはバトル、恋愛系、ちょっと暗い過去的な話があったけど、なんかパッとしなくて正直退屈だった

いろんな設定はあるんだけど、”いつもの”すぎて心が躍らなかったのが感想

説明とか自分語りっぽいのが多いのは最近のアニメ傾向なのかな?

ただ先生は可愛かった!

第18位 精霊幻想記

合計:14/40ポイント

自分語り(説明)が多い

ストーリー展開が退屈

先生はすき

©北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会/精霊幻想記より引用

©北山結莉・ホビージャパン/『精霊幻想記』製作委員会/精霊幻想記より引用

3
 
 

世界観

2
 
 

ストーリー

5
 
 

キャラ

4
 
 

第17位 月が導く異世界道中

深澄 真は“勇者”として異世界へ召喚された。しかし女神に「顔が不細工」と罵られ、“勇者”の称号を即剥奪、最果ての荒野に飛ばされてしまう。

異世界ではブサイクの顔が逆に・・・。深澄 真はこの世界でどう生き抜いていくのか。

神と人族から見捨てられた男の異世界世直しファンタジー開幕!

平凡な高校生。顔がブサイクってゆうのは分かるけど、転生先で引かれるほどの顔って…リアルでされたらメンタルブレイク間違いないよね

内容はよくある異世界転生に和テイストをプラスした感じ

悪くはないんだけど、そこまで惹かれるものも少なかった

序盤の水〇黄門っぽいのもどこいったん?って感じで、「和」にしたいのか何なのかよくわからなかった

それに若が激おこになるところも

あ、激おこになるくらい思い入れあったんだ?って思ったくらい描写不足が否めなかったかな

ストーリー進行も悪くないけど、ここがよかった!って点もあまりなかったから、2期に期待を込めて

次は女神とかも関わってくるのかな?

 

第17位 月が導く異世界道中

合計:15/40ポイント

”和”はどこへ?

主人公の感情が掴めない

可もなく不可もなく

©あずみ圭・アルファポリス/月が導く異世界道中製作委員会/月が導く異世界道中より引用

©あずみ圭・アルファポリス/月が導く異世界道中製作委員会/月が導く異世界道中より引用

3
 
 

世界観

4
 
 

ストーリー

4
 
 

キャラ

4
 
 

第16位 出会って5秒でバトル

白柳啓は、魅音と名乗る謎の女によって突然戦いの場に巻き込まれてしまう。

実験モニターとして集められ、能力を与えられた人々。それぞれが与えられた能力を使ってゲームを勝ち上がりながら組織をつぶそうと決意する。

題名は何かの既視感を覚えるのは気のせいか…

最初ゴリゴリのバトル系を期待したけど、意外と知略系だったとゆう(あらすじ書いてて頭脳派能力バトル!とちゃんと説明あったの見終わってから気づきました…はい)

主人公のリアル生活って親が援助してるのかな?高校生ひとりであのマンションで学校にもあまり行ってなさそうで、細かい描写がよくわからなかったな

知略系にしてもほぼ主人公の俺頭いいでしょ感となぜか期待されている感がよくわからなくて自分の中で終始何かが引っかかって見てたら終わったw

それに結局主催者側も謎だったし

そのへん伏線あるわけでもないし

作画もそんなに良いわけでもなかったし

題名で損してる作品ってたまに見かけるけど、(青ブタみたいな)この作品はその逆だったかな

細かい描写に??ってなった点となーんか主人公が好きに慣れなったから

うーんって感じ

 

第16位 出会って5秒でバトル

合計:17/40ポイント

あ、頭脳派だったんだ

もっとバトルするのかと・・・

主人公そんなすごい人なん?

© 2022 みやこかしわ,はらわたさいぞう,小学館/出会って5秒でバトル製作委員会/出会って5秒でバトルより引用

© 2022 みやこかしわ,はらわたさいぞう,小学館/出会って5秒でバトル製作委員会/出会って5秒でバトルより引用

6
 
 

世界観

2
 
 

ストーリー

5
 
 

キャラ

4
 
 

第15位 探偵はもう、死んでいる。

巻き込まれ体質の少年・君塚君彦は、探偵を名乗るめちゃくちゃかわいいシエスタの助手となった。

でもシエスタは死んだ。

高校三年生になった君塚は日常という名のぬるま湯にとっぷり浸かり、ごく普通の学生生活を送っていた。

そんな君塚の元に一人の依頼人が現れる。夏凪渚との出会いをきっかけに、過去と現在を繋ぐ壮大な物語が再び始まろうとしていた――。

シエスタが可愛かったアニメ

正直それしか印象にない

 

謎解きなのか異能力なのかジャンルはなんなのか…

 

最初のシエスタが銃を手にするシーンはおお!ってなったけど、思えばそれがピークだったかな

 

結局、シエスタが可愛いアニメ

 

第15位 探偵はもう、死んでいる。

合計:18/40ポイント

1話がピーク

ストーリーは微妙

シエスタかわいい

©2021 二語十・うみぼうず/KADOKAWA/たんもし製作委員会/探偵はもう死んでいるより引用

©2021 二語十・うみぼうず/KADOKAWA/たんもし製作委員会/探偵はもう死んでいるより引用

5
 
 

世界観

2
 
 

ストーリー

6
 
 

キャラ

5
 
 

第14位 ヴァニタスの手記(1クール)

人間と吸血鬼が存在する19世紀フランス。

吸血鬼の青年 ノエは、魔導書“ヴァニタスの書”を探しにパリへ向かっていた。その途中ノエの前に現れたのは、吸血鬼の専門医を自称する人間 ヴァニタスだった。

二人の出逢いにより、呪いと救いの吸血鬼譚が幕を開ける―

 

19世紀フランスの情景を思わせる音楽、美術とキャラはよかった

お!音楽結構いい感じじゃんって思ったら「梶浦由記」ってOPにあって、なるほどーって

梶浦さんの音楽ってkarafinaのときからすごい好きなんすよね

 

キャラは初見で見たときは女性を意識しているのかなと思ったけど、男性も女性も魅力的で男性の視点でも全然よかった

なんか吸血シーンちょっとえっちぃくて男性視聴者は好きなんじゃないか?ないかああ?ww

 

 

ただし、ストーリーはちょっと眠くなったからポイントダウン

急な展開すぎないってのはいいと思うけど、如何せんわくわくしないのが残念

 

これからの展開に期待です

第14位 ヴァニタスの手記

合計:19/40ポイント

音楽が「梶浦由記」さん

キャラが魅力的

ストーリー展開に課題

©望月淳/SQUARE ENIX・「ヴァニタスの手記」製作委員会/ヴァニタスの手記より引用

©望月淳/SQUARE ENIX・「ヴァニタスの手記」製作委員会/ヴァニタスの手記より引用

6
 
 

世界観

3
 
 

ストーリー

5
 
 

キャラ

5
 
 

第13位 100万の命の上に俺は立っている(第2シーズン)

 

四谷友助はある日世界に転送された。

すでに転送されていたクラスメイトの新堂衣宇箱崎紅末とともに
3人目のプレイヤーとなった彼は、命を懸けたクエストに挑むことに。

理不尽なクエストをゲームをクリアすることができるのか?

1期よりはよかった!

あのルーレット絶対”やってる”よねw

相変わらず苦労して進めるクエスト、理不尽な主人公のジョブ、でも工夫して進める人間味あるストーリー展開は楽しかったと思いま

1期に出てきたキャラ(カハベルさん)も一応出てきたし、物語の繋がりと現実を感じられてよかった

ただ相変わらず作画が不安定っすな

少女の謎も残しつつだし、まあまあ楽しめたかなって感じ

第13位 100万の命の上に俺は立っている(第2シーズン)

合計:20/40ポイント

相変わらず苦労してま

作画が不安定

カハベルさぁん

Ⓒ山川直輝・奈央晃徳・講談社/100万の命の上に俺は立っている製作委員会/00万の命の上に俺は立っている

Ⓒ山川直輝・奈央晃徳・講談社/100万の命の上に俺は立っている製作委員会/00万の命の上に俺は立っている

6
 
 

世界観

6
 
 

ストーリー

4
 
 

キャラ

4
 
 

第12位 迷宮ブラックカンパニー

不労所得で「セレブプロニート」になった二ノ宮キンジ。

彼が異世界転生したのは超絶ブラックカンパニーだった。

「異世界迷宮」×「ブラック企業」の社畜的ファンタジー、開幕!

 

追いつ~めら~れて花が咲く♪あとは~勇気とタイミング♪(内Pの歌にこんなのあったような)

 

 

能力値は高いけど追い詰められないと実力が十分に発揮できない主人公

 

ブラック企業とか現代社会らしくていいよね

ギャグシーンも多いけどやることはやる!ギャグシーンもあるけどそこまで振り切らない

平均点上位を狙ったような感じのアニメ

だからこそ、そんな酷評は出ないけど面白さも飛びぬけないから順位はこのくらいで

 

第12位 迷宮ブラックカンパニー

合計:23/40ポイント

働きたくないのはすごい共感

ギャグもあるけど振り切らないほど良さ

平均点上位

©2021 安村洋平/マッグガーデン/ライザッハ鉱業デトモルト支部/迷宮ブラックカンパニーより引用

©2021 安村洋平/マッグガーデン/ライザッハ鉱業デトモルト支部/迷宮ブラックカンパニーより引用

6
 
 

世界観

7
 
 

ストーリー

5
 
 

キャラ

5
 
 

第10位 ジャヒー様はくじけない!

魔界No.2のジャヒー様。

ある日魔法少女の襲撃を受けて、人間界にふっ飛ばされてしまった。

魔力もなくなり貧乏生活をしている彼女、野望は大きく「魔界復興」だ!

 

とりあえず1クール分視聴終了

ちょっぴり「まちかどまぞく」感を感じた(いい意味で)

 

ジャヒー様!ほんとに魔界NO.2なんすか!?

ってたまに感じる小学生並の頭脳…だけどそれがまた癒されるのよね!!

 

ジャヒーさまのリアクションとかもおもしろかわいいし

日常系アニメだったら全然面白い部類のアニメ

2クール目も期待

 

がんばれジャヒー!!

第10位 ジャヒー様はくじけない!

合計:24/40ポイント

ジャヒーさまのリアクションかわいい

面白い日常?アニメ

2クール目も普通に楽しみ

ⓒ昆布わかめ/square enix・「ジャヒー様はくじけない」制作委員会/ジャヒー様はくじけないより引用

ⓒ昆布わかめ/square enix・「ジャヒー様はくじけない」制作委員会/ジャヒー様はくじけないより引用

7
 
 

世界観

5
 
 

ストーリー

6
 
 

キャラ

6
 
 

第10位 チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~

桐尾礼治が異世界転生。

彼が持っていたスキルは「鑑定、創薬」の2種類。このスキルを使って悠々自適なスローライフを送ろうと決意し、ドラッグストアをオープンさせる。

異世界のドラッグストアを舞台にしたスローライフの物語が始まる。

これは何も考えずに癒しを楽しむアニメ

異世界転生だけどスローライフだから熱いバトルはない

だけどそれくらいが疲れた社会人にはまたちょうどいいんよ

のほほ~んとした癒しを求めるときはおすすめ

逆にストーリー性や熱い展開を求める人には物足りない

けど私はちょうど何も考えないで見たい気分が多かったから個人的には高評価をつけました

「見るアニメなくなったなーとりあえずつなぎで見てるかー」って感じで見るといいかもw

あと、どうしてもカズm・・・

第10位 チート薬師のスローライフ~異世界に作ろうドラッグストア~

合計:24/40ポイント

癒しアニメ

何も考えないで見れる

薬作るところ好き

© ケンノジ/一二三書房,チート薬師製作委員会. All Rights Reserved./チート薬師スローライフ 異世界に作ろうドラッグストアより引用

© ケンノジ/一二三書房,チート薬師製作委員会. All Rights Reserved./チート薬師スローライフ 異世界に作ろうドラッグストアより引用

7
 
 

世界観

5
 
 

ストーリー

6
 
 

キャラ

6
 
 

第9位 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X

カタリナ・クラエスは前世の記憶を取り戻す。

ここは乙女ゲーム『FORTUNE LOVER』の世界であり、自分がゲームの主人公の恋路を邪魔する悪役令嬢であること悟る。

破滅フラグを回避したカタリナに新たな危機!またまたハチャメチャラブコメ!

 

正直…判断に悩む作品だった

個人的には1期の方が好みだったかな!

 

ただ、1期のはめふらのいいところはしっかり引き継いでるから安心して最後まで視聴できた

逆に1期にあった勢いやカタリナのハチャメチャ感が少なくなったのが残念

OPは1期の方が好き

今作はキース回が前編・中編・後編とがだいぶピックアップされてましたね。本人の出番少なかったけどww

私はメアリが好きでした

 

映画化おめでとう!

なんだかんだ映画も見る!

第9位 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…X

合計:25/40ポイント

面白いけど1期の方が好き

ハチャメチャ感が落ち着いた?

2映画化おめでとう

©2021 山口悟・一迅社/はめふらX製作委員会・MBS/乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまったXより引用

©2021 山口悟・一迅社/はめふらX製作委員会・MBS/乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまったXより引用

7
 
 

世界観

6
 
 

ストーリー

6
 
 

キャラ

6
 
 

第8位 ぼくたちのリメイク

ゲームディレクターの橋場恭也。会社は倒産、企画もとん挫して実家に帰ることに……。

ふて寝して目覚めると、なぜか十年前の大学入学時に巻き戻っていた!?

過去には選ばなかった道に進み、憧れだったクリエイターたちとの大学生活が始まる。

クセのあるクラスメイトたちと共に送る新生活がいま始まる!

これは…「楽しかった!」「つまんない…」評価は分かれると思うけど、

私は楽しめた側です!

キャラデザよくてみんな可愛かった!

特にシノアキの博多弁はめっちゃ可愛かったな

ストーリーもいわゆるタイムリープ系

クリエイター達と一生懸命いい作品を作ろうと奮闘するキャンパスライフは大筋楽しめた

ただ、ストーリーの展開については、ここから盛り上がるかああって思ったら意外とそこまで盛り上がらず…

それに主人公の声優がイマイチだったのが残念

悪く言えば冴えカノ以下の作品

(冴えカノはだいぶ壁が高いからしゃーないけど)本作はそこそこ楽しめる作品だと思う

キャラ可愛いから見て損はないかと!

ポテンシャルは高い作品だと思うんよ?

第8位 ぼくたちのリメイク

合計:26/40ポイント

ポテンシャルは高い

あと一歩と惜しいところが多かった

作画は良くてキャラ可愛い

©木緒なち・KADOKAWA/ぼくたちのリメイク製作委員会/ぼくたちのリメイクより引用

©木緒なち・KADOKAWA/ぼくたちのリメイク製作委員会/ぼくたちのリメイクより引用

5
 
 

世界観

7
 
 

ストーリー

8
 
 

キャラ

6
 
 

 

第7位 白い砂のアクアトープ(1クール)

 

18歳の女子高生・海咲野くくるは「がまがま水族館」で館長として仕事をしていた。

ある日くくるは、アイドルを諦めて東京から沖縄へ逃避行でやってきた宮沢風花と出逢う。

がまがま水族館の「閉館の危機」に二人はどう立ち向かっていくのか。

とりあえず1クール分視聴終了

夏らしいアニメでいい!

P.A.WORKSはこうゆう海とか夏っぽいアニメ上手だよね

アイドルを挫折した風花と、水族館が閉館しちゃう副館長のくるる。

偶然の出会いから始まる物語の展開は手に汗・・は握らないけど、がんばれー!って感じるアラサーおじさん

そして風花の勉強熱心なところは素直に関心

いやー魚のこととかペンギンのこととかよく覚えられるよね…w

作画もP.A.WORKSらしく安定してて、男性女性関係なくキャラがいいしストーリーも面白い

たぶんこれからもっと面白くなる気がする!

2クール目も楽しみだね

第7位 白い砂のアクアトープ(1クール)

合計:27/40ポイント

P.A.WORKSらしいキレイな作画

水族館行きたい

2クール目も期待

©projectティンガーラ/白い砂のアクアトープより引用

©projectティンガーラ/白い砂のアクアトープより引用

7
 
 

世界観

7
 
 

ストーリー

7
 
 

キャラ

6
 
 

第6位 魔法科高校の優等生

お兄様、今度は深雪が主役です。

おにいさま!!!

お兄さまふたたび!と思いきや今回は深雪さまが主役

 

今作はスピンオフ作品ですね

前回の来訪者編がエイトビット制作だったのに対して、今回はCONNECT制作

キャラのタッチが柔らかくなったかな?本編だったら違ったかもしれないけど、スピンオフと見ればちょうどいいかも

 

ストーリーは前作をなぞる感じで視点を2科→1課にしただけ

ちょっと物足りない感はあるけど、深雪さまのサービスシーン多めだからもーまんたいってことで!

 

あとやっぱり、はやみんいいよねー!

あの声聞いてるだけで癒される

 

さすが「このライトノベルがすごい!女性キャラランキング」で御坂美琴の6連覇を阻止した深雪さま

 

はやみんとサービスシーンだけでも見る価値はあるのかと!

 

第6位 魔法科高校の優等生

合計:28/40ポイント

サービス多めの深雪さま

柔らかいスピンオフ作品

早見沙織さんの声で癒される

©2021 佐島 勤/森 夕/KADOKAWA/魔法科高校の優等生製作委員会/魔法科高校の優等生より引用

©2021 佐島 勤/森 夕/KADOKAWA/魔法科高校の優等生製作委員会/魔法科高校の優等生より引用

7
 
 

世界観

6
 
 

ストーリー

9
 
 

キャラ

6
 
 

第5位 うらみちお兄さん

「ママンとトゥギャザー」の体操のお兄さん、表田裏道。

テレビではニコニコの彼も常に社会の毒を吐く。そんな彼に子どもたちもドン引き。

世の中に希望はなくても、社会の仕組みに絶望しても……!「教育番組のお兄さんとして、その期待に応える」大人になったよい子に贈る、“後ろ向き”の人生讃歌。

個人的ダークホース枠

このOPめっちゃはまったんだよねー!

はまってYouTubeのマモと奈々様が出るやつめっちゃ見て笑ってたw

あと本作の一番気に入ったところは、裏道お兄さんが現実の色んな問題点を皮肉交じりで子どもたちに解説するところ!

…なんか社会に揉まれる現代人の心に何かシンパシーを感じたんよね

シンパシー感じながら、よく酒飲みながら見てたなあ

これがいい酒の肴になるんすよw

あとそれに声優が大物ばかりで安定感も抜群

個人的にはこの作品の水樹奈々はかなりよかったと思ってる

なんだかんだ面倒見のいい裏道さん、チンに爆笑の池照さん、熊谷に兎原に木角さんにアモンさんに…

みんな社会の闇に抵抗しながら処世術として時には従い、時には抗い、生きていく

そんな姿に高評価です

ギャグアニメとしても楽しかった

第5位 うらみちお兄さん

合計:29/40ポイント

個人的ダークホース枠

OPちょーはまった

社会人には特に刺さるアニメかも

©久世岳・一迅社/「うらみちお兄さん」製作委員会/うらみちお兄さんより引用

©久世岳・一迅社/「うらみちお兄さん」製作委員会/うらみちお兄さんより引用

8
 
 

世界観

6
 
 

ストーリー

6
 
 

キャラ

9
 
 

第4位 死神坊ちゃんと黒メイド

「触れたもの全てを死なせてしまう」呪いをもった「坊ちゃん」。

そんな彼に仕えるのがメイドの「アリス」。アリスは坊ちゃんにセクハラしながらいつもギリギリの距離感で誘惑。

触れたいけど触れられない、二人の純愛は、果たして実を結ぶのか…!?

アリスがちょいエロでかわいい!

このアニメ、ストーリーが大きく展開して熱い!ってことはないんだけど、

物語の背景だったり各キャラの細かい心情とかが伺えて、そうゆうところは丁寧に描かれている感じがして好感触

あとヒロイン役の真野さん、OPとED担当しててどっちもすごくよかった

OPは花江さんとデュエットだし、EDはまた雰囲気変わっていい感じだしね

声優も芳忠さんとか神谷浩史さん出てたりと有名どころも出演してて見てる側も安心、安定

ストーリー・音楽・キャラ、ずば抜けて良いって感じではないけど、どれも高得点ですごい見やすいアニメでした

続編決定してるし、今後のストーリー展開にも期待だね

 

第4位 死神坊ちゃんと黒メイド

合計:30/40ポイント

アリスが可愛い

キャラの過去とかの描写は丁寧でいい

全体的に高得点

©イノウエ/小学館・死神坊ちゃんと黒メイド製作委員会/死神坊ちゃんと黒メイドより引用

©イノウエ/小学館・死神坊ちゃんと黒メイド製作委員会/死神坊ちゃんと黒メイドより引用

7
 
 

世界観

8
 
 

ストーリー

7
 
 

キャラ

8
 
 

第3位 ひぐらしのなく頃に卒

都心から遠く離れ、色濃く残る自然に囲まれた集落──雛見沢村。

ついにひぐらしの集大成!?がここに。

結局「you」が神曲

それがすべて

今までのストーリー、途中のクソ笑ったバトルシーン、もし低評価かなーって思ってても許せるくらいに最終的には良アニメ!

ひぐらしを見てきた人は結局youには弱いんすね

そして何あの「また何かのなく頃に」って!

なんか鳥肌立ったわ!!

竜騎士このやろうめ!

あとちょー個人的評価だけど、ガハラさん(戦場ヶ原ひたぎ)ファンの私はキャラデザが渡辺明夫氏と聞いてそれだけで忖度ポイントアップ

業から卒と、なんだかんだあったけど、「最終的にうまくやられたー!んーやっぱひぐらしはいいんよねー!」ってなったアニメでした!

一番得したのは鉄平かもしれない…

第3位 ひぐらしのなく頃に卒

合計:31/40ポイント

結局youは神曲

途中まじ笑えるシーンもあって面白い

キャラデザすき

©2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会/ひぐらしのなく頃に卒より引用

©2020竜騎士07/ひぐらしのなく頃に製作委員会/ひぐらしのなく頃に卒より引用

6
 
 

世界観

7
 
 

ストーリー

8
 
 

キャラ

10
 
 

第2位 転生したらスライムだった件2期

転生したらスライムだった件の2期!

なろうの王、転スラ

 

なんだかんだ転スラは面白い

ストーリーがいいよね!安定して面白いよね!たまに俺TUEEするけど不快感はないし、キャラも魅力的だし!

作品通してずっと気になるストーリー

 

今回のテーマは「魔王」ということだけど、既存チャラも蚊帳の外にならないようなってて、それでかつ魔王関係の話もしっかりと進むという、さすが転スラって感じ

1期に引き続き安定しておもろいわー

 

次は劇場版!!楽しみだね!!

 

 

(余談だけど、原作者がシオンの胸についてコメントしてるのは面白かったw)

シュナはアイドル枠!

第2位 転生したらスライムだった件2期

合計:34/40ポイント

やっぱりなろうの王"転スラ"

ずっと気になるストーリー

劇場版楽しみー

©川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会 ©柴・伏瀬・講談社/転スラ日記製作委員会/転生したらスライムだった件より引用

©川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会 ©柴・伏瀬・講談社/転スラ日記製作委員会/転生したらスライムだった件より引用

8
 
 

世界観

10
 
 

ストーリー

10
 
 

キャラ

7
 
 

第1位 小林さんちのメイドラゴンS

あのはちゃめちゃドラゴンメイドが再び!

小林さんちのメイドラゴン2期です!

2期待ってました!!

そして、見事にメイドラゴンロスです

鬼滅ロスとかあるならメイドラゴンロスもあってもいいよね?

1期もよかったけど2期もいい!

 

まずオープニングは1期に引き続きfhánaさんが担当してて

最初、「クセのあるOPだなぁ。全っ然曲調掴めねえや」って思ってたのは束の間、それが「クセになるOPだなあ!また聴きてえや!」って感じた人はかなり多いんじゃないかな

やっぱコレコレってなるやつね!

そしてまた安心感のあるエンディング

1期の「ちょろゴンず」から新キャラのイルルが加わったことで「すーぱーちょろゴンず」に進化

メイドラゴンの曲は聞いてて飽きないくていいね!

 

キャラ可愛い、作画安定、曲いい、癒しもありつつ物語を深堀りして飽きないストーリー、カンナ可愛い・・・てかみんなかわいい!といった感じで、さすが京アニ!

OPの「シリーズ総監督」ってところもジワってきちゃう制作陣の粋なポイント

まじで鳥肌立った

そんなこんなで文句なしの1位!

ぜったい見るべし!

ちなみに、私はルコアさんが好きです

あめあめあ~め、あ~め、酸性雨ぅー!(クッソかわいい)

第1位 小林さんちのメイドラゴンS

合計:38/40ポイント

クセになるOP

日常アニメ最強枠

シリーズ総監督がもう・・・

Ⓒクール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会/小林さんちのメイドラゴンSより引用

Ⓒクール教信者・双葉社/ドラゴン生活向上委員会/小林さんちのメイドラゴンSより引用

9
 
 

世界観

9
 
 

ストーリー

10
 
 

キャラ

10
 
 

まとめ

 

そんなこんなでランキングはつけましたが、どの作品もいろんな魅力があって素晴らしい作品ばかりです

 

人それぞれで好きなジャンル、作品、キャラが違うからどれも違ってどれもいいんすよね

 

これを読んでくれたアニメ好きの人も、まだそんなにアニメ見たことって人も

色んな作品の魅力に触れてくれればと思います

 

そして好きな作品、好きなキャラに出逢えるといいですね!

 

 

以上、簡易的ですが2021年夏アニメランキング紹介でした

 

 

 

やっぱりアニメは最高だぜ

 

そんじゃ!

 

 

  • この記事を書いた人

紫水

ブログ1周年を迎えました!

アニメとガジェット中心の雑記ブログです。アニメ視聴数700作品突破。好きな言葉は「かわいいは正義」「絶対領域」。
自作PCはRyzen5 5600X+RTX2070S使用中。

見て読んで楽しい記事になるように、忖度なしで紹介していきます。

-アニメ, ランキング
-