
ブログのフォントを変更したい!
もっとオシャレなフォントにしたい!
このようなお悩みにお応えします。
ブログを執筆していてもいろんなジャンルがありますよね。
- 雑記でゆるいイメージのブログ
- 専門性の特化記事が多めのブログ
それぞれのジャンルやテーマに合わせたフォント選びも大切です。
今回はフォントの変更方法を解説していきます。
この記事でわかること
- アフィンガー6のフォント変更(デフォルトから選択)
- Googleフォントを利用した変更方法
オススメは色んな種類から選べるGoogleフォントです!
設定もとても簡単なのでぜひ試してください。
AFFINGER6のフォント変更(既存機能)
アフィンガー6に最初から入っている(選べる)フォントの変更方法をご紹介します。
AFFINGER6のデフォルトで選べるフォントは5種類
フォントの種類
- M PLUS Rounded 1c(400)
- Noto Sans(400)
- 游ゴシック(500)
- 游明朝(500)
- 旧テーマ版
実際に画面を見ながら解説していきます。
「AFFINGER6管理」を開く
まずはAFFINGER6の管理画面を開きます。
左側のメニューもしくは上段の「AFFINGER管理」をクリック。

全体設定→フォントの種類
全体設定からフォントの種類をクリック
もしくは下にスクロールします。

お好みのフォントを選ぶ
AFFINGER6にはデフォルトで複数のフォントを選ぶことができるので、好きなフォントにチェックいれます。
サイト全体のフォントの他にも、記事タイトル・見出し(h2~3)・ウィジェットボタンなども設定することができます。

「Save」で保存
お好みのフォントを選んだら「Save」して完了です!
Googleフォントを設定する
次にGoogleフォントを使用した変更方法を紹介します。
- もっとオシャレなフォントを使いたい!
- AFFINGER6のデフォルトで選択できるフォント以外を使いたい
そんなときはGoogleフォントを使用します。
種類もいっぱいあるのでオススメです。
少しだけ手間ですが、手順自体は簡単です♪
流れ
- Googleフォントで好きなフォントを選ぶ
- コードをコピー
- AFFINGER6の管理画面に貼りつけ
- 完了
実際の画面で解説していきます。
①Googleフォントで好きなフォントを選ぶ
まずはGoogleフォントにアクセスします。
デフォルトの画面だと世界中のグローバルなフォントが出てきて選びきれないので、日本語だけに絞ります。
「Language」から「Japanese」を選択

次に好きなフォントを選びます。
気になるフォントが見つかったら、クリックすると選べます。
お気に入りのフォントを見つけましょう!

サンプルだけじゃイメージできないというときは、入力欄に好きな言葉を入れて任意のサンプルを表示させることもできます。

好きなフォントを選んだら、右側にある「+Select this style」をクリック

右上の■マークをクリックしてメニューを表示

コードをコピー
Googleフォント上で必要なコードをコピーします。
コードをコピーする範囲は少し分かりにくいですが、上段の<link>のコードは選択してコピーする必要があるので要注意です。
上段<link>
『https::~swap』までをコピー
下段(CSS)
全部コピー

AFFINGER6の管理画面に貼りつけ
Googleフォントでコピーしたコードを管理画面に貼りつけていきます。
AFFINGER6管理画面→全体設定→フォントの種類にいく。
2か所にチェック
この作業はコードを貼りつける前でも後でも大丈夫ですが、前もってやっておきましょう。
丸印2か所にチェックを入れます。

Googleフォントのコードをコピペ
AFFINGER6の管理画面に、先ほどコピーしたGoogleフォントのコードを貼りつけていきます。
コードを貼りつける場所と選択範囲に注意
コピーする範囲については1つ前の「コードのコピー範囲」を確認ください。
Googleフォントのコードをコピーしたら管理画面に貼りつけます。
ちょっとややこしいですが、貼りつける場所はそれぞれ以下の通り。
貼り付ける場所とコード
- 管理画面の①にはAのコード(link)
- 管理画面②にはBのコード(CSS)
AFFINGER6の管理画面
Googleフォント画面
ちょっとややこしいですが、コードをコピーするときの選択さえ間違わなければコピペするだけなので簡単です。
完了
コピペが終わったら、「Save」をクリックして完了です!
まとめ:たかがフォント、されどフォント
AFFINGER6のフォント変更方法を2種類紹介しました。
フォント変更方法
- AFFINGER6のデフォルトで入っているフォントから選ぶ
- Googleフォントから好きなフォントを選ぶ
たかがフォントだけど、されどフォント。
フォントを変更するだけで記事が読みやすくなったり、ブログの雰囲気が変わったりします。
自分のブログの雰囲気に合ったフォントを選んで、お気に入りのブログにしていきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。