
収益化するならAFFINGER(アフィンガー)がオススメってよく聞くけど初心者なんだよなあ
こんなお悩みにお答えします!
この記事の内容
- 実際に使った正直な感想
- AFFINGER6のここが良い!
- AFFINGER6はここが微妙・・・
- 評判・口コミ
- Q&A
当ブログのテーマはAFFINGER6(アフィンガー6)を使用しています。
ブログを始めたばかりの頃は「cocoon」を使っていたのですが、3か月くらい経ってからすぐ「AFFINGER6」を購入しました。
AFFINGER6はアフィリエイトをするならいいって良く聞くけど実際どうなのか・・・
有名なブロガーの実績ばかりで現実味が薄い・・・
そんな方のためにも、ブログ初めて6カ月しか経っていない筆者が、初心者目線で「AFFINGER6」は実際どうなのかをお伝えしようと思います。
ぶっちゃけ「もっと早く購入すればよかった」
結論からお伝えすると、AFFINGER6を購入して大満足しています!
筆者は2021年9月末にブログを始めて、最初はWordPressの無料テーマ「cocoon」を使用していました。そのあとに2021年12月に「AFFINGER6」を購入。
もちろんそのころは
- Googleアドセンスは不合格
- アフィリエイトの収益は0円
それでも思います「悩んでる時間があるなら、ちゃっちゃと買っていればよかった」と。
収益化していない状況でなぜいいと思ったのか、逆に初心者だからこそここは正直微妙だな・・・と感じた部分をレビューしていきます。
まずは正直微妙だな・・・と感じた点からお伝えします。
AFFINGER6のここが微妙だなって思うところ
初心者目線で考えると微妙だなと感じた点は3つ
- 設定する箇所が多い
- 専用プラグインが高い
- テーマの移行が大変
設定箇所が多い
AFFINGER6は細かいところまで設定することができるため、自分で設定をいじることが多いです。
実際に使用した人も設定が難しいとの声が多め。
しかし、『設定箇所が多い=自由度が高い』ということでもあります。
初心者目線で見る
設定は慣れる!
確かに最初は取っつきにくくて、?→調べる→設定、?→調べる→設定としていました。
だけどすぐ慣れました。
逆にAFFINGER6は細部まで設定できるので、ブログに少し詳しくなれます。
カスタマイズ性は高いけど、専用プラグインが高い
AFFINGERは専用プラグインが有料です。
一例はこちら。
プラグイン | 価格 | 機能 |
ABテストプラグイン3 | ¥4,800 | テンプレートやリンクをランダムで表示しクリック率等検証できる |
SUGOI MOKUJI | ¥5,980 | 自動目次の表示とクリック率が計測できる |
LazyLoad SEO | ¥3,000 | 遅延読込で表示速度アップ |
AFFINGERタグ管理マネージャー3 | ¥21,800 | 広告タグの一括管理、クリック数や表示回数確認 |
3,000~2万円の専用プラグインまで幅広くありますが、全部そろえるとなると総額でかなりの金額になっていまいます・・・。
初心者目線で見る
プラグインは無料で問題ない!
有料の専用プラグイン・・・全く必要ないです!
月100万とかの有名アフィリエイターなどはABテストなどが必須かもしれませんが、初心者はなくても全然問題ないです。
むしろ無料プラグインで代替できます。
テーマの移動が大変!?
AFFINGERに限った話ではないですが、ワードプレスはテーマを移行するときは元テーマで設定していた装飾などのデザインが崩れます。
装飾しない記事なんてないと思うので、全ての記事を修正する必要があります。
そのため記事数が多くない次点で導入することで修正の負担を減らすことができます。
初心者目線で見る
有料テーマ移行は記事数の少ないうちに!
AFFINGER6に切り換えたのは3か月目でしたが、当時の記事数は10~20程書いていました。
cocoonで設定していた装飾(ふきだし)などを全て修正しました。
10~20記事と少ない方でしたが、それでも「このページはあるかな?」と1記事1記事確認しないといけなかったので結構めんどくさかったです・・・
有料テーマを検討しているなら、初心者で記事の少ないうちに移行した方が絶対オススメです!
AFFINGER6を使ってよかったところ
使ってよかったと思うところ3つを紹介します。
よかったと思うことは細かいところまで考えると3つ以上になりますが、特に良いと思った3つをピックアップして紹介します。
- カスタマイズ性が高い
- デザイン性が上がった
- 有名ブロガーも使っている
カスタマイズ性が高い
さすが有料テーマ。さすがAFFINGER!
AFFINGER6には装飾オプションは本当にたくさんあります。
実際にブログを書いているとこんなこと思ったことありませんか?
- 「ただの太文字で強調だけだとつまらないな・・・」
- 「ボックスにもっと種類あれば・・・」
- 「内部リンクもブログカードでオシャレにしたい」
基本的にAFFINGER6なら全部簡単にできます!
全部1クリックもしくはタグから選ぶだけ!
ただの太文字だけじゃつまらないな→背景に色つけましょう
いろんな装飾を試したい→ボックス、ボタン、ミニふきだしなどいっぱい!
他にもボックス~リストなども簡単に装飾できるので、自分だけのオリジナル性を持たせて他ブログの差別化させることもできます!


さらに、他の有料テーマと比べてもAFFINGER6はウィジェットの数がダントツで多いので自分好みにカスタマイズすることができます。
AFFINGER6 | SWELL | JIN | SANGO | |
ウィジェット数 | 64 | 44 | 32 | 32 |
サイドバーや問い合わせボタンなどAFFINGER専用のウィジェットによってより直感的にウィジェット設定することが可能です。
初心者の方でも慣れてる方でも分かりやすいのが一番いいですよね!
初心者目線で見る
装飾が多くて記事を書くのが楽しくなる♪
本当にAFFINGER6の装飾オプションは多いです。
ですが多いだけじゃなく、AFFINGER6は装飾の設定がやりやすかったのが良かったと思ってます!
初心者だとどうやって装飾するんだろう?操作とか難しそう・・・なんて思うかもしれませんが、AFFINGER6ならボタン1つでできちゃいます!
例えば、筆者はいつもクラシックエディタを使ってるので、クラシックの画面で説明すると
太字、太赤、細マーカー、文字色、などの文字装飾もボタン1つで可能。
ブログの内部リンクカードを挿入するのもボタン1つ。
-
【完全版】2泊3日で40カ所以上巡る!沼津ラブライブサンシャイン!!聖地巡礼の旅
続きを見る
ボックスやスター、ランキング、ふきだしなどの装飾もタグから選ぶだけ!
特に当ブログの場合はアニメレビューや買ってよかったものなどの記事を書くことが多いですが、レビュー記事やランキング記事などで王冠や、星☆が簡単にかつオシャレにつけられるのがすっごく満足しています。
1位
星5つです!
星3.5です!
装飾オプションの豊富さ、手軽さはAFFINGER6にして本当よかったと思ってます!

デザイン性が上がった

あると思います!
そんな声もあるほどAFFINGERはデザイン性に優れていて、柔らかいデザイン~スタイリッシュなデザインまで自由にカスタマイズすることができます。
実際に筆者のブログもAFFINGER6に変えてから嬉しい声もいただくことも増えてきました!
たかずんさん、ありがとうございます!
— ぺぐ@朝活ブロガー (@peg_base117) March 1, 2022
実はたかずんさんのブログレイアウト、参考にさせてもらってました!😤
(おすすめカード置いたりとか…!)
これからもよろしくお願いします😆!
@taka_zunzun 初めまして、たかよりと申します!
— たかより / アニメ好き / ブロガー (@takayori730) March 24, 2022
フォロー返しありがとうございます😄
ブログ覗かせていただきました!
アイキャッチ、枠とか全部の装飾が奇麗で読みやすく、これがSEOの高い記事か!と感動しました♪
今後ともよろしくお願いします😆
気軽に自分だけのデザインを作れるのは控えめに言って、最高です!
多数の有名ブロガーも使っている
月に100万稼ぐなど数多くの有名ブロガーもAFFINGERを導入していることが多いです。
例えば
Tsuzukiさん(@1276tsuzuki)
トーマスさん(@gadgetKaeru)
他にも月100万以上稼ぐトップアフィリエイターの方たちがAFFINGERを導入しているってことだけでも信頼感が違いますね。
初心者目線で見る
夢が広がる!
月100万稼ぐトップブロガーが使っているからって自分も100万稼げるわけではありませんが、稼ぐためのベースは作れます。
また、AFFINGERは上記のようなトップブロガーが使っていることもあり、設定方法や装飾方法に困ったら「やり方」などの解説記事もすぐ見つけられます。
初心者にとっては『トップブロガーのデザインをマネできる、困ったら記事を参考にして設定できる』など福利的恩恵も受けれるのが良いところ!
AFFINGER6ってどんなテーマ?
テーマ名 | ACTION(AFFINGER6版) |
制作元 | 株式会社オンスピード |
価格 | 14,800円(税込) |
使用制限 | 複数サイトで使用OK |
オススメ度 |
改めてAFFINGER6の概要を説明したいと思います。
AFFINGER6は【SEO対策・デザイン性・カスタマイズ性・表示速度向上】などが充実していて、コスパ最強のテーマです!
もともとアフィリエイターからの人気が高いテーマだったこともあり、購入に繋げられるようなデザインなどが充実していて本格的なデザインを作れるテンプレートもあります。
AFFINGER6の魅力
- SEO内部対策
- デザイン性が高い
- カスタマイズ性が高い
- 装飾オプションが豊富
- 複数サイトでも利用できる
- モバイル高速表示にも対応
良いことしか言ってないように聞こえるかもしれませんが、有料テーマはAFFINGER6を選んでおけば間違いないと言っても過言ではありません!
料金プランが2つあるけどどっちを選んだらいい?
AFFINGER6には単体プランとパックプランがあります。
料金プラン | ACTION(AFFINGER6版) | AFFINGER(ACTION PACK3版) |
テーマ | ACTION(AFFINGER6版) | ACTION(AFFINGER6 EX版) |
値段 | 14,800円(税込) | 39,800円(税込) |
特典 | ・すごいもくじ [LITE] ・WordPressで作る記事作成ガイド | ・AFFINGERタグ管理マネージャー4 ・ABテストプラグイン ・AffiliateRun~なぜ売れないか?(PDFマニュアル) ・WordPressで作る記事作成ガイド |
2種類のプランがありますが、単体プランを選んでおけばOKです。
パックプランは収益化をより特化するときのプラグインなどがあって便利ですが、正直そんなの上級者の話。
特に始めたばかりの頃なんてパックプランは使いこなせません。。。
専用プラグインは月10万くらい稼げるようになったら導入すればいいかな。
どんな人にオススメ?
AFFINGER6はこんなことを思っている方にオススメです!
- ブログ初心者
- オシャレなブログにしたい方
- 稼ぎたい方
ブログ初心者
ブログを始めたばかりの方にこそ「AFFINGER6」がオススメです!
理由としてはこんな感じ。
- 購入者限定マニュアルが付いてくる
- 管理画面が分かりやすい
- SEOに強い
最初の頃はWordPressの管理画面も手探り状態ですよね。。。
AFFINGER6は購入者限定のマニュアルが付いているので「ここどうやって設定するんだろう」というちょっとした疑問もすぐ解決できます。
また、AFFINGER6は内部SEO対策も充実しています。
ドメインパワーのない初心者の方こそAFFINGERの内部SEO対策は助かる項目ですね!
オシャレなブログにしたい方
せっかくブログを始めるならオシャレにしたいですよね!?
AFFINGERならトップページや記事を自由自在にカスタマイズすることができます。
つまり、他のブログと被らないようなオリジナル性を持たせることができるということです!
細かいところまで手が届く、それがAFFINGER6です。
稼ぎたい方
ブログを始める方は少なからず収益を上げたい!と思っている方が多いと思います。
ブログで稼ぐ方法は「Googleアドセンス、アフィリエイト」がありますが、月〇万などの収益を上げるにはアフィリエイトが最も一般的です。
その点、AFFINGERはリンクボタンなどの装飾オプションもいっぱいあり、アフィリエイトで稼ぐことに特化しているので「稼ぐための近道」となるかもしれません!
AFFINGERを使えば稼げる!というわけではないですが、稼ぎやすくなることでしょう!

口コミ
AFFINGERを使用しているブロガーさんの口コミを紹介します。
アフィンガー買って良かった🦁👍
— ぴすこ│ブログ✖️投資 (@pispisco3) March 16, 2022
▫2つ目のブログにも無料で装着可能
▫アフィンガー5→6にver.アップ
▫デザインテンプレートでカンタンに着飾れる✨
有料デザイン迷っている人は、アフィンガー選んどけば大きな失敗ないハズ😉#ブログ2年目#ブログ2つ目#アフィンガー6
affinger6に変えてからブロックの使い方がとても楽しい😊
— はーしぇ (@freedom_hope55) December 26, 2021
さらにやり方を詳しく説明してある記事を読んでいたらラインマーカーの変更の仕方も見つけました。うん、さらに楽しい😄
できたら見出しの装飾も考え中🤔
大掃除とおせち料理が待っているのにどうしよう💦#ブログ初心者
AFFINGER、オススメっすよ。
— ヒナキラ🚀テーマSWELLが好きなブログ馬鹿。 (@OneokrockHomme) April 2, 2022
なぜか?稼ぐ人を「現に」排出しているから。
ブログ歴も近い人でめちゃくちゃ稼いでるの二人いるけど、どっちもAFFINGERなんよね。
つまり、稼ぐ人を引き付ける吸引力がすごい。
他にすごいところ?わからん!!!
#AFFINGER6 #稼げる天才以外はSWELLかSANGOが良き
初心者~トップブロガーまで幅広いユーザーから支持されているテーマだということがわかりますね。
AFFINGER6のQ&A【よくある疑問と解答】
AFFINGER6を導入するにあたって不安や疑問はつきもの。
よくある質問と回答をまとめました。
よくある疑問
- 複数のサイトに利用できる?
- 他テーマからの移行は大変?
- 設定方法が難しそうで不安
①:複数のサイトに利用できる?

雑記ブログを始めたけど、もう一つ特化ブログも作ってみようかな。。。
そんなときでもAFFINGERを使えます!
②:他テーマからの移行は大変?

わたしは10~20記事の修正で済みましたが、それでもめんどかった。
中には100本以上の記事を修正する方もいますが想像を絶しますね。。。多分1週間以上かかるんじゃないかな・・・?
記事数の少ないうちに移行するのが本当オススメです!
③:設定方法が難しそうで不安
AFFINGERには購入者専用マニュアルがもれなくついてきます!
基本的にマニュアル通りに設定していけば問題なく設定できます。
それでもちょっとわからないことがあればネットで調べればすぐ出てくるので安心です。
実際に

まとめ:初心者こそAFFINGER6を使うべき!
本記事では「AFFINGER6」について初心者目線で紹介してきました。
- アフィリエイトで稼ぎたい方
- 自由にカスタマイズしたい方
- 楽しくブログを更新していきたい方
どれか一つでも当てはまる方は「AFFINGER6」がオススメです!
初心者の筆者が使ってみて実感しました

収益化までの道は簡単ではないですが、AFFINGER6を使って最短ルートで収益化してブログを楽しみましょう!
稼ぐに特化したテーマ