ブログ

【ブログ2ヶ月目 結果】抜け出すための一番の方法は、やり抜くこと

 

紫水

こんにちは、たかずんです。

 

いつもブログを見に来てくれる方、初めて見に来てくれた方、

見に来てくれてありがとうございます! 

 

余談ですが最近嬉しかったことは、Twitterのフォロワーさんにイラストを描いてもらったこと!

 

 

さて今回はブログを始めて早くも2か月が経過しましたので、結果報告&簡単に現状分析です。

おそらく1か月目と比べてさらに悲惨な結果になっているかと思いますが、しっかりと現実と向き合って改善していかなくては!

  • これからブログを始めようとしている人
  • 最近ブログを始めた人
  • ちょうど2か月経過した人
  • もう1年くらい続けている人
  • 大ベテランの人

自分と見比べてみてください。

たぶん8割~9割の方は今回の私の結果を見て自信を持つことができるかもしれません!(笑)

 

そんなこんなで結果と簡易分析やっていきます。

アクセス・PV・収益

10/29~11/29の実数・推移

 

・ブログ投稿数・・・6記事

・PV数(10/29~11/29)・・・799PV

・ユーザー数・・・86

 

簡易分析

項目ごとに見ていきます

 

【ブログ投稿数】

先月:19記事

に対して今回:6記事・・・

大幅にダウンしました。

Googleアドセンス審査対策などを行っていた・本業がバタバタしたなどという言い訳もありますが、確実に更新頻度は落ちました。

それと比例してゲームする時間は増えました(笑)

 

【PV数】

先月は1,636PVに対して、今回は799PV

単純に落ちているのは更新記事の少なさです。

しかし1記事あたりのPV数を見てみると、

先月:約@86PV

今月:約@133PV

1記事に対するPV数は約154%向上していることになります。

少しだけ以前よりも見られるようになったorちょっとだけ記事の書き方がわかってきた気になったか

などが考えてられますね。これはこれからも継続して1記事当たりのPV数をうまく増やしていけるよう頑張らないと!

 

【ユーザー数】

先月:61

今月:86

なんと見に来てくれたユーザー数は増えました。

更新記事数は少ないものの、ユーザー数が増えているのは今後につながるので大きな収穫です。

見に来てくれて本当にありがとう・・・

 

【流入分布】

どこからの流入割合が大きいのか等確認します。

前回は、social(SNS):77%とほとんどがTwitterからの流入でしたが、

今回は、social(SNS):52.8%、organic search:30.3%とTwitterからの流入が一番多いことは変わりないですが、検索クエリからの流入がかなり増えました!

これは素直に嬉しい!

サチコちゃん(Google search console)を見ると、アニメで検索してくれた方がだいぶ来てくれたみたいです。アニメに感謝、来てくれた方に感謝。

 

ブログを大きくしていくには、もちろんTwitterなどを運用してアクセスを増やすことも大事ですが、

やっぱり検索クエリからの流入を増やして新規訪問者をいかに増やすかが大事だと思います。

 

でも、まっだまだですね・・・

 

 

PV数が多かった記事

一番検索された記事

 

一番長く読んでくれた記事

[blogcard url="https://montis-blog.com/phonechenge-becarefull/"]

 

検索され+クリックもされた記事は「劇場版SAO」の感想でした。

これは公開初日に見に行ってその日にアップロード、初日なのでネタバレなしで書いた記事ですね。

人気アニメの劇場版ともあり、トレンドだからこそ検索されたものでしょう。

ただ劇場版アニメなどは息が短いのが難点・・・

 

 

それと一番滞在時間が長かった記事は「androidへ機種変更した際の注意点」をまとめた記事でした。

体験談として画面キャプチャと解説付きで載せていたので、しっかり読んでくれたことに感謝です。

How toに関する記事は滞在時間が長く、質が良くなる傾向はありますね。

 

Googleアドセンス審査結果の話

 

これは分析というか2か月目でGoogleアドセンス申請した際にどんな事をやって審査落ちしたのかを記載します。

ちなみに現在進行形で合計4回審査に落ちて、今は審査申請はしてません。

 

前回申請したときと何を変更して申請したののか

だけど結局落ちているから、どんな対策が必要になってくるのか考えます。

 

実際にやったこと

1回目・・・落ちる(プライバシーポリシー、免責等は有り)

2回目・・・サイトマップを設置して申請→落ちる

3回目・・・勢いで申請→落ちる

4回目・・・著作権など怪しいやつを下書きにするなど記事を減らして申請→落ちる

 

こんな感じで対策して落ちて、対策して落ちてと繰り返しています。

Twitterなどでアドバイス頂いたことは一応試して審査しています。

 

実際に基本的なサイトマップやプライバシーポリシー、免責等々は設置しての審査落ちという事なので

 

おそらくは

  • 記事の質
  • カテゴリに分けたときに記事数が少ないカテゴリがある

などが考えられますかね。

 

ただ申請の回を重ねる度に結果が来るスピードは早くなっている感じはします。

もしかしてたら…「またこいつかよ。まあ一応見るけどぉたぶん結果変わんないよー」的な感じで先生が見ているのかもしれない・・・

 

ま、少しずつ改善しているという事を信じてまた申請ですね!

トライアンドエラーでやっていきます!

 

 

抜け出すための一番の方法は、やり抜くこと

アメリカの有名?な詩人(ロバート・フロスト)の名言

 

結局は「やり抜くこと」これに尽きるのだと思います。

 

  • 今の生活に不満がある
  • 現状を打破したい
  • 将来を見据えたい
  • ライティングスキルを付けたい

ブログをしている人って、いろんな想いがあって始めたんですよね。

何事も続けるというのは並大抵の労力ではないと思います。

ただきっと「やり抜いた」先に一筋の光が射し込むように。

 

ただ自分のペースで無理なく続けることが一番大事です!

 

そんなこんなで12月も当ブログ「アニざっき」をよろしくお願いします。

 

 

 

  • この記事を書いた人

紫水

ブログ1周年を迎えました!

アニメとガジェット中心の雑記ブログです。アニメ視聴数700作品突破。好きな言葉は「かわいいは正義」「絶対領域」。
自作PCはRyzen5 5600X+RTX2070S使用中。

見て読んで楽しい記事になるように、忖度なしで紹介していきます。

-ブログ
-, ,