ブログ

【6カ月経過報告】PV数・収益を公開~おいどうした、課題しかないぞ!?~

早いものでブログを始めて半年が経過!

半年で少しは成長できたかなぁ・・・

みなさん3月はどんな月だったでしょうか?

わたしは、大きな収穫と課題が浮き彫りになった月でした

3月のPVや収益~今後の課題をまとめています。

  • 同時期にブログを始めた方
  • これからブログを始めようとしている方
  • いつも温かい目で見てくれている先輩方

いろんな視点で確認してみてください。

参考まで

このブログはのテーマは『AFFINGER6』を使用しています。

SEO対策、アフィリエイト特化など収益化に最適なテーマです。興味ある方は公式サイトでチェック!

AFFINGER6公式サイト

3月ブログPV数、収益:結果振り返り

ブログを始めてからのPV数・ユーザー数・収益などをまとめています。

3月のアクセス数

PV数ユーザー数執筆数
2021年10月1,6366115
2021年11月817886
2021年12月249500
2022年1月1,681946
2022年2月1,64137634
2022年3月1,36973119

3月はPV数こそ減ったものの、ユーザー数が過去最高数を記録!

先月(2月)でも3倍なったやったー!!って喜んでいたのもつかの間、さらに2月の倍のユーザーの方がブログに来てくれました。

いろんな人に来てくれて見てくれるのはブロガー冥利に尽きるというもの。

この場で言わせてください

紫水
いつも見にきてくれてありがとうございまぁす!!

ただPV数2000の壁が未だ越えられないから、PV数を伸ばしていくのが課題かな・・・。

課題

PVの母数増加

収益

発生月収益合計
2022/2月383円
2022/3月3,498円
合計3,881円

3月内訳

Googleアドセンスは規定上、うまい棒1本=10円で換算。(12円に値上げしちゃったね・・・)

2022年3月収益
Googleアドセンス約31本(うまい棒換算)
アフィリエイト約3,100円

3月のGoogleアドセンスは2月と同様の「うまい棒30本」程度。

アドセンスの収益は2月とほぼ変化ないので、おそらく確変がない限り4月、5月と同じうまい棒30本程度で推移していくんじゃないかなと見てます。

しかし3月は1件購入してくれた神様がいたので、一気に3,000円の収益!

半年にして4桁ブロガーを名乗ることを許されました!

本当にありがとうございましたあっ!!

反響の大きかった・PV数の多かった記事

3月で特にPV数・検索流入の多かった記事3つはこちらでした。

1位:【失敗談】新電力の注意点!市場連動型は避けるのがおすすめ

【失敗談】新電力の注意点!市場連動型は避けるのがおすすめ

続きを見る

昨今の電力情勢が不安定だからこそ新電力関係の記事が一番伸びました。

私も3月に「カルガモ電気→まちエネ」に切り替えました。

ロシアとウクライナの戦争などもあり、新電力は変革期なのかもしれませんね。

2位:【Dell】4K/144Hzモニターが6万円代!WQHD/165Hzモニターも4万円代!

【Dell】4K/144Hzモニターが6万円代!WQHD/165Hzモニターも4万円代!

続きを見る

DELLから驚異的な価格で発売されたゲーミングモニター。

期間限定割引であったものの、めちゃめちゃ安かったのでお金の余裕あったら筆者も買いたかった・・・。

3位:【最新版】Nreal Airの対応機種~購入方法・スペックなど全ての情報まとめ

【2022年10月更新】Nreal Airの対応機種~購入方法・スペックなどの情報まとめ

続きを見る

2月に書いた記事をリライトして情報バージョンアップしたスマートグラスの記事。

新商品などの商品は情報鮮度が命なのでリライトを早めに行ったのが上手く効果が表れたみたい。

惜しくもランク外

PV数は結構あったけど惜しくもランク外だった記事。

2022年春アニメ一覧をまとめた記事と「ぼくたちのリメイク」を大規模リライトした記事。アニメ関係も検索流入から増えてきているのは嬉しい収穫。

【2022春アニメ一覧】作品情報から原作まで一気に紹介!独自のジャンル別一覧表も公開中

続きを見る

ぼくたちのリメイク はつまらない?ネタバレありで全力レビュー!

続きを見る

前月(2月)との変化

3月は2月と比べて嬉しいこともあれば嬉しくない結果もありました。

結果を受け止めて課題として取り組んでいけるぶんには、6カ月で成長できたってことかな。

検索流入が60%を超えた

organicsocial
2022/135.8%43.2%
2022/232.0%47.8%
2022/360.9%30.7%

検索流入が初めてメイン流入となった3月。

特に新電力とゲーミングモニターなどガジェット関係の記事ががんばってくれたおかげで、初めて流入内訳が

social(SNS)<organic search(検索流入)

になりました。

そして嬉しい結果と同時に新たな悩みもハッピーセットでついてくる

検索流入をどうやって増やしていくかがブログの永遠の課題。

課題

検索流入の増やし方

直帰率がめっちゃ上がった

直帰率
2022/145.63%
2022/254.63%
2022/382.39%

ユーザー数の増加、検索流入の増加など嬉しい変化があったものの、逆に嬉しくない変化もあるのが現実。

直近3カ月の直帰率を見てもダントツで悪化。

80%・・・べらぼうに高けぇ(´;ω;`)

80%ということは、10人中8人が1記事見て帰っちゃうということ。

これはSNSから見に来てくれる層と検索流入から見に来てくれた層の違いかもしれません。

SNSはTOPページから入って→アニメ関係やブログ関係など雑記の記事を主に見に来てくれるけど、検索流入からはTOPページを経由しないで特定の記事にバシィって入ってくるぶんバンバン直帰率が影響を受けたんでしょうね。

課題

内部リンクや関連記事を充実させてブログ回遊率の向上

やめたこと

ブログを半年継続したことで気づいたこと、感じたことがあって

特に2月にがんばるぞー!って宣言したものの、超スピードでやめたことがあります。

毎日更新をやめました。

2月は「とりあえず100記事だー!!」って目標を立ててがんばって更新。その結果2月(28日)の中で34記事更新することができました。

しかし、毎日更新して記事数を得ることで失うものもありました。

  • クオリティ
  • コミュニケーション

記事の質が下がった

毎日更新したことで確実に記事のクオリティが下がりました。

ずん子
元々高くないやん。とか言わないでね。

記事を書こう!書こう!として、雑記というより日記記事が増えることでクオリティが下がる傾向が多かったです。

日記が悪いというわけではないですが、

数年前は「とりあえず100記事」「毎日更新」などでSEO的に評価されることも多かったかもしれませんが、web業界はたった数年でガラっと変わります。

Googleは動きのあるサイトを評価するのでもちろん100記事更新とか毎日更新は大事ですよ。

ただ現代はそこに「価値」もプラスされて評価されます。

ただただ日記を書いていても読者のニーズと合わなかったりしてサイトの評価が下がってしまうんですよね。

どうせ書く時間があるなら、アニメやガジェットなどメイン記事に執筆時間を当てたほうがいいよね!

ずん子
正直社会人の毎日更新は、専業とか外注使わない限りきっつい

コミュニケーション頻度の低下

  • 毎日更新がんばろう!
  • ブログ(副業)がんばるぞー!

と意気込んでいる方はここに注意して欲しいです。

わたしの場合、毎日更新しているときの生活は

仕事終わる→夜ご飯やお風呂入る→ブログ書く→寝る

というサイクルで過ごしていました。

ここでクエスチョン!

このサイクルで家族とのコミュニケーションを取るとしたらどこでしょうか?

そう、夜ご飯しかないんですよね。

自分だけに使える時間が多い方はあまり気にすることではないかもしれませんが、誰かと一緒に過ごしている人は確実にコミュニケーションが減ります。

コミュニケーションが減るとどちらかに不満が生まれてきます。

不満が生まれるとちょっとした出来事でケンカっぽくなったり雰囲気が悪くなります。

ケンカまでいかなくても相手に負担をかけているかもしれません。

実際にわたしもコミュニケーションが減って、だけどヨッメは会話したいけど邪魔したくないと気を使ってくれて、結果メンタル面で負担をかけてしまっていました・・・。

ブログ(副業)はいま生活している土台があってできること。

その土台をブログ(副業)で壊してしまっては元も子もない。

大事なこと・モノの優先順位を再確認することも大切です。

アニメブログの収益化難易度は高っけぇゾ

このブログは今のところアニメレビューと雑記(ガジェットや生活改善)や日記など比較的自由に書いてはいるものの、アニメ関係を主軸として更新しています(しているつもりです・・・)

少しずつアニメレビューの検索順位や検索から見に来てくれる方が増えてきた一方で、収益化の壁が見えてきました。

「アニメレビューは見て終わり」

例えばブログでアニメレビューを書いたついでにアニメグッズを紹介していても中々クリック率が上がらない傾向があります。

特にアニメが好きな方などはネット界隈にも詳しかったりするので、好きなアニメだったら自分でグッズ情報を入手したりと欲しいものは手に入れている状態なんですね。

アニメレビューブログで何を求めて見ているのかを考えると「共感」と「作品情報」

要は、作品の感想に対する「共感」とキャラや魅力など知らなかった「情報」を求めてブログを見にきている方が多いと思います。

どれも見て完結してしまうものなんですよね。

「その先。見た先。」に繋がりにくいのがアニメブログの難しいところと実感しました。

かと言ってもアニメの魅力を発信していきたいからアニメブログとして続けていきたい。

でも頑張ってやっている以上、少しでも収益化していきたい。

10万円は無理でも1万円はできると証明してみたい!

そのためには何をするべきか考えたけど、結局シンプルにこれですね。

ずん子
ブログを書け

ただ続けるのは楽。稼いで続けるのは至難の業

ブログに限らずただただ続けるだけなのは簡単。

ブログだって書きたいことを書けばいいから。

だけど稼ぐという点にフォーカスを当てると難易度が急激に上昇します。

  • SEO
  • キーワード
  • サイト構成
  • デザイン
  • ライティング
  • 時間

いろんなことを意識して行動しないとまず稼げないでしょう。

特に黎明期が終わってある程度固まりつつあるコンテンツならなおさら。

なんて

なんだかんだ言ってるけど、でも結局楽しむのが何より大事!

課題だらけだけど、これからもまだまだ書くどー!!

こちらもCHECK

【5カ月経過報告】PV数・収益を公開~ブログで生きていく第一歩~

続きを見る

  • この記事を書いた人

紫水

ブログ1周年を迎えました!

アニメとガジェット中心の雑記ブログです。アニメ視聴数700作品突破。好きな言葉は「かわいいは正義」「絶対領域」。
自作PCはRyzen5 5600X+RTX2070S使用中。

見て読んで楽しい記事になるように、忖度なしで紹介していきます。

-ブログ
-