
ブログを始めるにあたって大切な「アイコン」。
そのブログのイメージともなりますし、何かを発信するにあたってどんな人が発信しているのか重要なもの。
自分専用のアイコンが欲しいとは思いながらも、
「イラストお願いしたことないし・・・」
「ブログ始めたばかりor初めてもいないのに有料でお願いするのは・・・」
と思っているそこのあなた!
実は私も全く同じことを思っていました・・・
ブログ立ち上げた当初は


こんなことばかり思っていて、ブログ開設してから約2カ月間はテキトーなアイコンにしていました。今思えば、初めから依頼しておけばよかったなと思うばかり。
そこで今回は、ココナラでアイコンを作ろうか迷っている方へ、アイコン作成のメリット~依頼方法までを解説したいと思います。
こんな方におすすめ
- ブログを始めるにあたって、アイコンを作ろうと悩んでいる方
- ココナラなどで依頼したいけど、どうやって依頼したらいいかわからない方
- アイコン作りたいけど、相手に自分のイメージを伝えられないよという方
この記事でわかること
実際の依頼方法
ココナラを利用する際の注意点
上手にアイコン作成を依頼するには

そもそもココナラってどんなサービスなのか

© 2012-2022 coconala Inc.
最近ではよくCMでも目に耳にすることも多くなってきたので、使ったことがなくても一度は見たことがあるという方もいるかもしれません。
簡単に言えば「今まで自分の経験やスキルをマーケットにしてしまおう」というサービスです。
イラスト得意な人は絵を描く。
文章が得意な人はライティングをする。
逆に
絵なんて描いたことないけど、自分専用のアイコンが欲しい。
やりたいことがあるけど、知見がないから外注したい。
など自分に足りないものを補うことができます。
企業を通さないであくまで個人⇔個人のやり取りになるので、価格もリーズナブルになるのが特徴です。
ココナラで対応している(扱っている)サービス
- イラスト・漫画
- デザイン
- Webサイト制作・デザイン
- 動画・アニメーション・撮影
- マーケティング・Web集客
- 音楽・ナレーション
- ライティング・翻訳
- ビジネス代行・コンサル
- IT・プログラミング
- 占い
- 悩み相談・話し相手
- 学習・資格・コーチング
- etc・・・
このサービスカテゴリの量、控えめに言ってやばいです。
アイコン作成をおすすめする理由
ブログを運営するにあたり、自分のアイコンを設定する必要があります。
アイコン=顔です。
アイコンがブログのイメージの8割を担っているといっても過言ではありません。
そのためブログにも自分の個性を出せるようなアイコンにするのがおすすめ。
Twitterなど利用する際にも使えますしね♪
それにこれは「私の場合」というのが大きいですが、私は全くといっていいほど絵が描けません。
何度、自分で好きなアニメのキャラをかけたらいいなぁ・・・と何度思ったことか。
いわゆる「画伯」です。
そのため、Twitterなどをみていると「自分でアイコン描いてみようかな」とか言ってる人たまに見かけるけれど、そのツイートを見るたびに、

っていつも見てます。
自分で描ける人はそれでいいんです。ですが、みんな描けるわけでもありません。イラストの設備もあるわけでもありません。
だからこそ!手軽に依頼できるココナラは確実に利用すべし!と思っています。
どんなアイコンにすると良いのか
それぞれのブログイメージやその人のキャラクターにもよるのでどんなアイコンが良いとは言えませんが、アイコンは大きく2種類あるかと思います。
あくまで私見ですが、実際の自分の画像とイラストを使用した際の個人的なイメージです。
▼実際の写真を使用
【メリット】:誠実さが伝わりやすい。お金に関わるような真面目な記事(投資やギャンブル)などで信頼感が得やすい。
【デメリット】:見バレする可能性がある。
▼イラストを使用
【メリット】:親しみやすくなる。キャラ付けしやすい。
【デメリット】:他のアイコンと被る可能世がある。
どちらも一長一短ですので、自分のブログテーマやキャラに合った方を選んでください。
私の場合、ブログジャンルがアニメなのでイラスト一択でした。
依頼方法
ココナラでの依頼方法をご説明します。
登録
①まずはココナラHPにログインして右上の会員登録をクリック

© 2012-2022 coconala Inc.
②登録方法を選択。(筆者はメールアドレスで登録しました)
③必要情報を入力して「利用規約に同意して登録」をクリック
④先ほど登録したメールアドレスに届いたメールを確認。リンクをクリック。
⑤本登録して『登録完了』!
検索
①トップページのサイドバーもしくはカテゴリの「イラスト」をクリック。

© 2012-2022 coconala Inc.
②サイドバーもしくはカテゴリから「アイコン作成」をクリック。

© 2012-2022 coconala Inc.
③商用利用を検討している場合は、「商用利用」にチェックしてソートする。

© 2012-2022 coconala Inc.
④お好みのタッチのイラストを検索♪
取引
ココナラなどのサービスを利用するのが初めてだったので
- どんな写真を使ったらいいのか
- どんな流れで進むのか
何もわからない状況でした。なので、わからないということを正直にお伝えしました。
↓実際に送ったメッセージ
質問事項などは出品者さんによって違うと思いますが、私のときにお願いした出品者さんはヒアリングシートのようなものを準備してくれていて、ヒアリングシートの項目に自分の考えているイメージを当てはめるだけでした。
当てはめる際も、「〇〇のようなイメージで~」とか「髪色はアニメの〇〇のキャラの髪色のような色で」などかなり抽象的なイメージを伝えましたが、しっかりくみ取ってくれました。
なので初めてでうまく伝えられるか不安という方でも、ある程度ざっくりしたイメージを伝えればくみ取ってくれると思います。実際購入者と出品者でイメージを相違があるままでは、制作に進まないのでご安心を。
参考までに、こんな感じで伝えましたという項目を記載しておきます。
- 使用目的:アイコンで使用
- 画像サイズ:使用用途伝えたら出品者さんで設定してくれた
- 背景:特に使用しなかった
- 小物:希望なし(せっかくだから黒いチョーカー的なものを希望してみた)
- 服装:希望なし、黒いTシャツとかでOK
- デザイン:自分の写真を送付
- 髪色:ベージュ(アニメのキャラの画像を添付)
- 希望ポーズ・・・特になし
- 表情・・・笑顔!ってよりは軽くほほえむ感じで~

本当にざっくりした伝え方なのに、しっかりくみ取ってくれるあたりはさすがだな~って思います。
わからないことがあればトークルームで質問すればいいので、初めての方でも安心して進めることができますね。
注意点
金額
イラスト依頼では1000~イラスト依頼することができます。有名なイラストレーターの方でしたら10,000円などの場合もありますが、おおよそ1000~5000円の間の価格設定が多いように感じます。
ココナラを始めたばかりのイラストレーターの方などは、まずは評価件数を稼ぐために相場より安めに設定しているときもあるので、なるべく安く頼みたいという方にはおすすめです。
その他、価格設定にもよりますが、追加のポーズや背景・小物など標準+αでこだわりをお願いしたいときは追加料金になる可能性が高いので、標準はどこまで対応してくれるのか・オプションはどこからかなどを確認しておくと良いでしょう。
修正回数
出品者によって異なりますが、ラフの修正を無料でしてくれる回数が決められてます。
修正【1回のみ】だったり【5回まで】だったりと出品者によってかなり差が出る場所ですので、要チェックです。
個人的な肌感では、【~3回まで無料対応】が多かったイメージです。

参考利用条件(一例です)
1発で自分のイメージ通りのデザインにしてもらえたら最高ですが、少し齟齬が生まれるときもあります。そのため修正は1~2回あると出品者も注文側もどちらも安心です。
商用利用可否
趣味だけでブログを始めようという方は気にすることはありません。
ただし、将来的にブログに広告を付けたり、アフィリエイトで収益を得たいと考えている方は【商用利用】についてしっかり見ておく必要があります。
出品者の中には【商用利用NG 】の場合もあるので、しっかりと確認して探しましょう。
あらかじめ検索する際に「商用利用」にチェックを入れてフィルターをかけて検索することをおすすめします。

© 2012-2022 coconala Inc.
割引を利用しながらお得にアイコンを作ろう
会員登録割引

© 2012-2022 coconala Inc.
ココナラには新規会員登録割引というものがあります。
ココナラを利用する際に会員登録が必要なのですが、登録すると300円OFFクーポンなどももらえます。
注意
クーポンには有効期限があるので、ここにお願いしようかな。といったある程度自分の中で決めてから登録することをおすすめします。
私の場合、試しに会員登録→有効期限(;''∀'')!? 早く選ばないと!とい焦ったことがあるので・・・
(ある程度決めていたので、無駄にならずに済みましたが)

割引クーポンイメージ
自分専用のアイコン
私はココナラでアイコンを作って大正解でした!
なんでもっと早く作らなかったのだろうって思うくらい
実際に自分専用のアイコンを持つと、ネット上にもう一人の自分がいる感じになって嬉しいんですよ。愛着もわきます。
それにブログのみならず、TwitterなどのSNSや「ブログ村」などのコンテンツに登録するときも使えますので、利用の幅はかなり広く確実に値段以上の価値があります。
それが~5000円などで手軽に入手できると考えると、アイコンを作らない理由はありません!
ぜひ自分だけのお気に入りアイコンを作って、ブログやコンテンツを楽しみましょう♪
現場からは以上です。
