
アドミニストレータがかわいくて、すんなりシンセサイズを受け入れちゃう所存のたかずんです。
記憶に残るアニメ、見たくないですか?
最高に面白い作品、見たくないですか?
今や星の数ほどの作品数があるアニメ。その中でも歴史に刻まれるような神アニメ作品があるので紹介したいと思います。
今回はこれまで600作品以上を見てきた、たかずん氏が「これだけは見ておくべき神アニメ作品5選」を紹介します。
ご紹介する他にも神アニメと言われる作品はもちろんありますが、とりあえず5つピックアップしております。
一度見たよという方は何回も、まだ見てないという方は参考にしてもらえれば幸いです。
こんな方におすすめ
- アニメがいっぱいあってどれから見たらいいかわからない
- とりあえず「これ」という作品は押さえておきたい
- 良作<秀作を見たい。
個人的なおすすめポイントや感想も載せていますので、アニメ選びの参考にしてください。
コードギアス 反逆のルルーシュ

©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2018 CLAMP・ST/コードギアス反逆のルルーシュより引用
あらすじ
日本はエリア11と呼ばれブリタニア帝国に占拠されていた。そのときからルルーシュとスザクは親友だった。
時は流れルルーシュはギアスという力を手に入れる。彼は理想の世界を作るため、一度世界を壊して新しく世界を作り直そうと決意。だがスザクは帝国側にいて敵対することになる。そして帝国側にいたスザクと出会う。かつての親友はお互いに理想の世界を作ろうとするが交わる毎に距離が離れていく。
シリーズ
①コードギアス 反逆のルルーシュ
②コードギアス 反逆のルルーシュR2
・劇場版コードギアス 復活のルルーシュ
「撃っていいのは、撃たれる覚悟のあるやつだけだ」
実はコードギアスはアニメオリジナルの作品です。アニオリでこの完成度は良い意味で頭おかしい。
コードギアスの魅力と言えば何といっても、完全に不利な状況からの逆転劇。味方100VS敵1万のような圧倒的不利な状況でも戦略によって状況を覆していく、敵・味方をも欺きながら戦場にある全てを利用して作戦を立てる。そのハラハラ感には目を離せない。(ギアスあっての作戦も多いけど)
それに意外と人間関係がぐっしゃぐしゃになっているところもポイント。ルルーシュとスザク。幼いころの親友だったとしても立場や想いですれ違う二人。泥沼化しればするほど話も面白くなります。
作中ロボットが出てきますが、ロボットは戦うために使うだけ。あくまでメインはルルーシュがナナリーを助けるために世界を頭脳戦とギアスのパワープレーで相手にしていく感じなので、ロボ系に抵抗がある人でも全然楽しめます。
キャラデザも女性=ルルーシュやスザク、男性=C.C.など男女問わずに魅力されるキャラばかりなのもポイントです。
特に最終話はアニメ史に残る名シーンなので要チェック。
Steins;Gate-シュタインズゲート-

© 2009-2010 5pb. Inc./Nitroplus/© 2011 5pb./Nitroplus 未来ガジェット研究所/Steins;Gateより引用
あらすじ
岡部倫太郎=オカリンは未来ガジェット研究所を立ち上げて、よくわからない発明品を生み出していた。ある日偶然にも過去へメールを送ることができる「タイムマシン」を作ってしまう。その世紀の発明品タイムマシンによって世界を渾沌へと誘いオカリンや周りの人の運命さえも変えてしまう。最悪の結末を変えるために彼は奔走する。それがシュタインズゲートの選択ならば。
シリーズ
①Steins;Gate
②劇場版Steins;Gate 負荷領域のデジャヴ
③シュタインズ・ゲート ゼロ
科学アドベンチャー系の作品といったらシュタゲでしょう。それに今でこそ「君の名は」などのタイムリープ系の作品はちょくちょく見るようになったけど、伝説級のタイムリープ系と言ったらシュタゲ一択です。
シュタゲを最初に見たときの衝撃はすごいですよ。本っ当に次の話・展開が待ち遠しくて止まらなかったです。序盤の不穏な雰囲気~中盤の物語動きだす感じ~終盤の結末まで一気に駆け抜けるシナリオ。
特に序盤のワクワク感~絶望を知り、その絶望の中で牧瀬紅莉栖という光が射し込み、世界を相手にしていく、こんな面白い作品・展開に衝撃を受けないほうがおかしいくらい。
最初はオカリンの厨二設定に若干苦手意識というか引いてしまう方もいるかもしれませんが、最初だけ!どうか最初だけ我慢してください。たぶん、いやほぼ確実に最後の方はその厨二感・鳳凰院凶真が待ち遠しくなるときが来ます。
タイムマシンは出来るのか、なぜオカリンは厨二設定をしているのか、オカリンは世界と戦っていけるのか・・・科学アドベンチャーアニメ至高の作品です。
そして全部見た後、OP「hacking to the Gate」のイントロを聴くだけで、(;''∀'')!!となるでしょう。
ちなみに。ボクは原作未プレイですが原作も最高だそうです。
化物語

©西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト/化物語より引用
あらすじ
阿良々木暦は友達を作らない。なぜなら「友達を作ると人間強度が下がるから」。
そんな恥ずかしいことを言っていた彼は、あるひ学校の階段から落ちてきた戦場ヶ原ひたぎを助ける。だけどそこで彼女の秘密を知ってしまう。
放っておけない阿良々木くんと、様々な(怪異)問題を抱えた女の子たちのSFサスペンス。
物語シリーズ全体が神作品となっていますが、今回はあえてシリーズの原点「化物語」を選びました。
理由は化物語には物語シリーズの全てが入っていると思っているから。阿良々木くんと忍野の関係・ガハラさん(戦場ヶ原ひたぎ)や、ばさ姉(羽川翼)との関係、忍との関係など、のちのシリーズに繋がる重要な話がてんこ盛りなんですよね。
それに西尾維新ならではの言葉遊びとシャフトの演出がとんでもなくマッチしていて、ストーリーが全くだらけない。むしろカット数が多すぎて目が忙しい。さらに加えて各メインパートごとのOPにはキャラソン。また追い打ちをかけるようにEDには「君の知らない物語」など、逆にウィークポイントを探す方が難しいくらいの完成度です。
最後の忍のアクションシーンもめちゃくちゃカッコいいし、最初~最後までずっと目と耳が離せない作品です♪
なんてそれっぽい事言っているけど、一番の理由はボクがガハラさん推しだからかもしれない。
ソードアートオンライン

ⓒ川原礫/アスキー・メディアワークス/SAO Project/ソードアート・オンラインより引用
あらすじ
VRMMOという完全バーチャルの世界にログインしてできるゲームが開発された。それがアミュスフィア。特に世界を熱狂させたのが「ソードアート・オンライン」というソフトであった。しかしそのゲームはログインしたらゲームをクリアするまでログアウトできない、しかもゲーム内で死んだら現実世界でも死ぬというデスゲームだった。
主人公キリトはパーティを組まないソロプレイヤー。彼はなぜリスクを負ってでもソロで活動するのか。そしてゲームをクリアできるのか。超絶激熱のワクワクバトルファンタジー作品。
シリーズ
①ソードアート・オンライン(アインクラッド編・フェアリーダンス編)
②ソードアート・オンラインⅡ(フォントムバレット編・マザーズロザリオ編)
③劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケール
④ソードアート・オンライン アリシゼーション
⑤ソードアート・オンライン アリシゼーション WoU
⑥劇場版ソードアート・オンライン プログレッシブ星なき夜のアリア
『ゲームの中に入ってプレイしてみたい』誰もが一度は思ったことあると思います。
本当にSAOの世界はワクワクして見てて楽しい世界観ですね。VRMMOは本当夢のような機械。
SAOはその世界観だけでなく、ワクワクさせる世界観・ハラハラドキドキで激熱なストーリーやバトルシーン・キャラに感情移入させられる描写・秀逸なBGMなど作品全体が最高だからこそ神アニメとされているんだと思います。もちろんキャラデザも♪
熱いバトル・ワクワクしたいストーリーなどを求めるときはドンピシャな作品。
もし時系列に見たいという方いれば、【⑥→①→②→③→④→⑤】の順番でみると時系列順になります。ちなみにボクのおすすめは【①~順番に見て、何度もループする】です♪
▼劇場版ソードアート・オンライン オーディナル・スケールのレビュー記事はこちら
-
【ネタバレ】SAO オーディナル・スケール」レビュー・感想
続きを見る
▼劇場版ソードアート・オンライン プログレッシブ星なき夜のアリアのレビュー記事はこちらから
-
【ネタバレなし】劇場版SAOプログレッシブを見ての感想
続きを見る
CLANNAD-クラナド-

©VisualArt's/Key/光坂高校演劇部/CLANNADより引用
あらすじ
主人公・岡崎とその周りの女の子たちがいろんな壁と闇を知りながらも交流し合いながら成長する様子を描いた学園アニメ。1期では恋愛、人との関わり。2期では家族や友人の絆を描いていて、涙なしでは見れない作品。
シリーズ
①CLANNAD
②CLANNAD AFTER STORY
「クラナドは人生」
それにつきます。見る前、見た後で自分の中で何かが変わるのを感じることでしょう。人生において大切な何かに気付くかと思います。
特に京アニが制作ということで、キャラの表情から伝わる繊細な心情、暖かさも懐かしさも感じられるような素敵な風景も相まって、ストーリー・キャラ・音楽・作画全てを見ても最高のアニメになっているのは間違いないです。
今でこそ星の数ほどのアニメ作品が世の中に出ていて社会現象になるほど生活に浸透しているので大丈夫かと思いますが、以前は初めてクラナドを見る際に「キャラデザに抵抗がある」という声も少なくなかったです。ですが、1話・2話と見ればもうクラナドの世界に引き込まれるだけですので、もしキャラデザに抵抗あるという方でもまず数話見ることをおすすめします。大丈夫、慣れますから。むしろキャラデザで見ないなんて人生損しているレベルです。
1期・2期共に2クールで計48話ありますが、あっという間に見終わると思います。
そしてその48話分見た時間は、きっとあなたの人生の中でかけがえのない時間となるに間違いありません。
まとめ
「これだけは見ておくべき神アニメ作品5選」いかがでしょうか。
あまりにも有名すぎて今更この作品紹介するのかよって思う方もいるかもしれませんが、あまりにも良すぎる作品だからこそ改めて紹介させていただきました。
まだ見てないよーという方も
もう見たよーという方も
何回も見たよーという方も
次見るアニメの参考にしてもらえれば幸いです。
アニメって人それぞれ好みは違うけれど、「神アニメ」といわれる作品はどのな人にも刺さるアニメだと思います。
まぁ最終的には自分の中で神アニメを見つけられればそれが一番良いことですけどね★
これからももっともっと色んな作品を紹介していきますので楽しみにしていただければ嬉しいです。
現場からは以上です。
