ガジェット

【Googleフォト】画像をまとめて選択する方法を画像付きで解説

Googleフォトで全部の画像を選択したい

一気にまとめて画像を選択したい

データをUSBに移すときや、大量に写真を削除するときなど1つ1つ選択していてはかなりめんどくさい・・・

そんなときにまとめて選択できたりしたら便利ですよね。

今回はGoogleフォトで大量の写真を一気に選択するときに便利な方法を紹介します。

紹介する方法は2つ

  1. 1日単位で選択していく
  2. shiftキーを使用して選択していく

やりやすい方法で効率良く利用していきましょう!

Googleフォトで写真を一気に選択する方法

Googleフォトでは「全選択」というボタンはありません。

よくパソコンで「CTRL(コントロール)+A」で全選択という便利キーがありますが、Googleフォトで「CTRL+A」を押しても選択できないんです・・・。

しかし全選択できなくとも、一気にまとめて選択する方法はあるので紹介します。

【パソコンとスマートフォン】で操作が異なるため、どちらも解説していきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

パソコン

パソコンでは大きく分けて2通りの方法があります。

おすすめはshiftを押しながら選択するやり方です。

どちらも画像付きで解説していますので、状況に合わせて使ってください。

方法①:1日単位で選択

日付の左側にでてくるチェックマークをクリック

これだけです!

あとは他の日付をチェック、他の日付をチェック・・・と日付チェックしていけば、ある程度まとめて選択することができます。

方法②:shiftを押して選択

①Google フォトに表示されている画像にカーソルを当ててチェックマークをクリック

→1枚選択された状態になります。

②選択したい範囲までスクロールしていき、Shiftキーを押しながらチェックマークをクリック

→これだけ。

写真をチェック

shiftを押したまま最後の写真を選択

注意

このときマウスホイールでのスクロールは大丈夫ですが、右側にあるカーソルで一番下まで持っていってしまうと全選択できません

範囲選択はマウスホイールを使用するようにしましょう。

スマートフォン

iPhone、Androidどちらも操作は同じです。

①Googleフォトアプリを起動。

②Google フォトに表示されている画像を長押し。

③最下部(選択したい場所)まで指を離さずスクロール。

これだけでOKです。

写真を長押しタップ

タップしたまま下にスクロール

途中で指を離してしまった

そんなときは焦らずに、選択するはずだった写真を再度長押しすれば選択されたままになります。

スマートフォンの場合は長押しするだけで選択できるので非常に簡単♪

ただ枚数が多く最下位までスクロールとなると結構時間かかるかもです。

まとめ:効率良く選択しよう

Googleフォトは便利だけどちょっとクセのある面もあります。

スマホの写真もどんどんキレイになっていく半面、写真1枚あたりのデータ量も大きくなります。

Googleフォトを15GBで使用しているとデータ整理をする機会が増えてくるので、パパっとデータ整理できるようにしておきましょう!

今回はGoogleフォトでの写真まとめて選択の紹介でした。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

紫水

ブログ1周年を迎えました!

アニメとガジェット中心の雑記ブログです。アニメ視聴数700作品突破。好きな言葉は「かわいいは正義」「絶対領域」。
自作PCはRyzen5 5600X+RTX2070S使用中。

見て読んで楽しい記事になるように、忖度なしで紹介していきます。

-ガジェット
-