
突然ですが「JAF」って持っていますでしょうか?
車社会で生活している方は馴染みのあるサービスだと思います。
持ってはいるけれど、あまり使ったことのない人も多いかと思います。
私はこの前急に映画を見よう!と思い立ち、何としても割引を使いたい!というケチな一心でJAF割合を見つけ出しました。
意外と割合サービスの存在が知らないという方も多いと思いますので、
今回はJAFを利用してイオンシネマでお得に映画を見る方法について解説します。
イオンシネマ
全国のイオンに入っているイオンシネマ。
基本的な料金や各種サービス割合、会員サービスをご紹介します。
料金
イオンシネマの料金体系です。
基本料金
一 般 | 1,800円 |
大学生 | 1,500円 |
高校生 | 1,000円 |
小中学生 | 1,000円 |
幼 児(3歳以上) | 900円 |
障がい者割引 | 1,000円 |
サービスDAY
ハッピーファースト | 毎月1日は鑑賞料金1,100円 |
映画の日 | 12月1日は鑑賞料金1,000円 |
サンクスデー ※ 新潟西・常滑・津・大日・高松東・宇多津のみ。 | 毎週水曜日は鑑賞料金1,100円 |
ハッピー55(G.G) | 55歳以上の方は鑑賞料金1,100円 |
ハッピーモーニング | 平日朝10時台までに上映を開始する作品は鑑賞料金1,300円 |
ハッピーナイト | 毎日20時以降に上映を開始する作品は鑑賞料金1,300円 |
夫婦50割引 | どちらかの年齢が50歳以上のご夫婦さまは鑑賞料金2,200円 |
お客さま感謝デー | 毎月20日、30日の鑑賞料金はイオンマークのクレジットカードご提示 |
一般人なら1800円をベースに各種曜日や特定の日にちで割引されます。
会員サービス:ワタシアター
イオンシネマには入会費が必要ですが「ワタシアター」という会員サービスがあります。
入会金:400円(更新料:400円)
主なワタシアター入会特典
入会時に1200円で見れる鑑賞クーポンプレゼント
毎月1回1200円で見れる鑑賞クーポンプレゼント
ポップコーンなどの割引
6回映画を見ると1回分の映画が無料
一般料金が1800円なので、1回映画を見れば元が取れてしまうお得な会員サービスです。
よく映画を見る方は入会してまず損はありません。
JAFでお得に映画を見る
JAFを使えばイオンシネマの会員サービスなどを利用せずに割引を受けることができます。
割引はワタシアターなどには100円劣りますが、「会員サービスは登録めんどくさい」「滅多にしか映画見ない」「JAF持ってるけどあまり使わない」という方はJAFを利用して映画を見ると良いでしょう。
改めてJAFとな何か~実際の使い方まで紹介します。
JAFとは
一般社団法人日本自動車連盟(にほんじどうしゃれんめい、英: JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION, JAF)は、自動車に関する様々な業務を取り扱うほか、オーナードライバーの権益を保護する目的で設立された一般社団法人である。
Wikipediaより引用
全国会員数2000万人いるらしいロードサービスなどが受けられるサービスです。
普段車を乗らない方にはあまり聞きなれないかもしれません。
年会費が「年会費+入会金:6000円」と月/500円の有料会員サービスになっています。
少し高いと感じるかもしれませんが、自動車保険にはないロードサービスや各種割引などの独自サービスがあり、車を持っている人は入会して損はないサービスかと思います。
自動車保険とJAFは何が違う?
主なサービス内容は「万が一の故障時や緊急時のロードサービス」がメインです。
「自動車保険に入っているから大丈夫」
「自動車保険と何が違うの?」
という感想・疑問を抱いた方もいるかもしれません。
JAFと自動車保険の大きな違いは、自動車保険は「車」に、JAFは「人」にかけるもの。です。
万が一、友人の車を借りてバッテリーが上がってしまった場合など、自動車保険が適応外のときでもJAF加入者であれば誰の車を使っていようと対応できるというわけです。
また、自動車保険のロードサービスは高速道路は〇〇まで、けん引は10キロまでなど制限がかかる場合もあります。その場合JAFに入っていれば自動車保険のロードサービス+JAFのロードサービスを2重で利用できるため、万が一の対処がより安心できます。
(意外と自動車保険のロードサービス内容で高速道路についての記載は良くチェックしておいた方がいいです。)
実際、雪国で一番使うのは、雪道のスタックかもしれません。
JAFの割引
JAFにはロードサービスのほかに「割引」サービスもあります。
実際に利用しようと思っても利用できる店舗がわからなかったり、忘れていたりと・・・持っていても以外と使わないケースが多いです。
ですが、今回のイオンシネマのように「牛角」「ロイヤルホスト」「ピザハット」「ドミノピザ」「AOKI」「EARTH(美容室)」など飲食店~美容室まで色んな店舗で使えます。
ホテルの宿泊料も割引になったりとお得なので、持っている方は一度チェックしてみると良いでしょう。
JAFのアプリやホームページから確認できます。
映画をお得に見る方法
JAFを利用して「1300円」で映画を見る方法を解説します。
使い方
①JAFのホームページにいき、「会員優待情報」→「イオンシネマ」を表示
②「利用方法の確認」を押すと、チケット購入に必要な「企業コード」と「企業パスワード」が表示されるのでメモしておく。
③JAFのCINEMAチケット画面にいくので「今すぐチケットを購入!」をクリック
④先ほど控えた「企業コードとパスワード」を入力。(初めての場合はイオンシネマのACチケット会員登録が必要です。)
⑤チケットが表示されるので「この商品を購入する」をクリック
⑥カートに追加→支払い情報(クレジットカード情報)を入力
⑦購入
少し手間がかかりますが、これで1300円で見れるチケット購入完了。
チケット購入後は購入完了メールが届きます。
メール記載の「購入番号」と「電話番号(暗証番号)」はイオンシネマで予約する際に使用します。
あとはイオンシネマのサイトの作品一覧などから見たい映画作品を選び、チケットを選択するだけです!
そして無事に予約完了するとQRコードが記載されたメールが届きます。
あとは当日発券機にQRコードをかざしてチケット発券するだけ!
まとめ:JAFをうまく活用しよう
JAFは持っているけど、あまり使ったことない。という方はかなり多いと思います。
今回はチケットを利用するために、企業コードやパスワードを入力したので少し手間がかかりましたが、テンポなどで割引を利用する再はJAFカードもしくはアプリで会員情報を見せるだけで割引が受けられます。
ただ持ってるだけでは年会費がもったいないので、元が取れるくらいうまく利用していきましょう。
個人的にはJAFカードを持ち歩くことを忘れる場合もあるので、アプリで割引を受けることが多いです。
JAFアプリ登録おすすめです!
現場からは以上です。
