電力供給不足で停電のおそれや、ロシアのウクライナ進行による天然ガス市場の高騰。
月々の電気代が高騰してきて、放っておけない状況になっている人も多いかと思います。
筆者も以前市場連動型のカルガモ電気に加入してたのですが、先日やっと切り替えが完了しました。
ですが電力会社の切り替え完了に1か月もかかってしまいました・・・
今回は同じ状況の方や、切り替えを検討している方への注意喚起も含めて
電気会社(カルガモ電気)の切り替え方法や解約金キャッシュバック方法~今後切り替えるとしたらどの新電力会社が良いのかを解説しています。
- 切り替え方法→新しい電力会社に申し込むだけ
- 解約金キャッシュバック→代理店に確認
いま電力会社の切り替えを検討するならここ!
- ENEOSでんき
- リミックスでんき
- Looopでんき
あくまで筆者視点ですが、なぜこの3社を選んだのかも解説しているので参考にしてもらえれば幸いです。
こんな方におすすめ
- 市場連動型プランに加入している方
- カルガモ電気に加入している方
- カルガモ電気を検討している方
- 電力会社の切り替えを検討している方
カルガモ電気は解約した方がいいの?
ちなみに前提としてカルガモ電気を全力で批判しているわけありません。
あくまでカルガモ電気が採用している「市場連動型のプランに入っている方は、今の情勢だとかなり高くなるので早めに解約した方がいいですよ!」ということで切り替え方法などを解説していく内容になっています。
市場連動型を採用しているカルガモ電気。
とくに昨今の電力市場は高騰していますが、逆に安くなる可能性もあるのが市場連動型。
実際に2021年の途中までは安くなっていました。
その後の高騰が値下がり額以上に高騰したので、結果かなり高くなってしまいましたが・・・
過去記事でも体験談として良いところ失敗したところを解説しているので参考にしてみてください。
こちらもCHECK
-
【失敗談】新電力の注意点!市場連動型は避けるのがおすすめ
続きを見る
【注意】解約金がかかる
エフエネ電気は更新月以外の解約は契約解除料として9,800円(不課税)かかります。
また、エフエネホームの場合は2年間、エフエネでんきバリュー/エフエネLight/TOPでんき/プロエネ/ALLIQでんきプラスの場合は3年間の契約なので契約更新月のスパンも長いので注意です。
しかし昨今の電力情勢を考えると解約金9,800円を払ってでも市場連動型から切り替えることをおすすめします。
カルガモ電気の解約方法
解約方法、切り替え方法はとっても簡単です。
新しい電力会社に申し込むだけ
切り替え先の電力会社が手続きなどをやってくれるので、これだけで大丈夫です。
カルガモ電気側に電話する必要などはありません。
万が一「不安」とか「カルガモ電気に聞きたいことがる」という場合は下記フリーダイアルに問い合わせると良いです。
カルガモ電気お問い合わせ
フリーダイアル:0120-133-663
ちなみに
筆者はカルガモ電気→まちエネに切り替えました。
これで手続きが完了すると、切り替え先の電力会社にて契約切替の手続き(現在の電力会社への解約手続きを含む)を実施します。
ただし、解約金キャッシュバックキャンペーン対象の方などは別途電話などで連絡する必要があります。
解約金キャッシュバックの申込方法
私の場合は、もともと引っ越しのときに株式会社W〇zという会社にオススメされてカルガモ電気に加入しました。
そのときのセールスフレーズがこちら
- 基本料金一番安いですよ!
- 解約金かかりますが、キャッシュバックします!
いま思うと本当やられたなーって思ってます・・・
ですが加入時にもキャッシュバックの話を念入りに確認していたこともあり、無事?思い出してカルガモ電気を運営しているエフエネ電気に問い合わせてみたら・・・
キャッシュバックは代理店独自のキャンペーンなので、弊社ではなく代理店に問い合わせてください。
とのこと。
そこで代理店の株式会社W〇zに問い合わせてみました


めっちゃすんなりできました!
正直当時の契約書とかも持っていなかったし、はぐらかされたらどうしよう・・・と心配していたのですが、対応の感じも良くスムーズに適応してくれました。
もし、代理店経由で申し込んだ場合は、独自で解約金キャッシュバックキャンペーンなどをしている場合があるので一度チェックしてみると良いかもしれません。
解約の注意点
解約する際の注意点は1つ
申し込んでもすぐに切り替わらない
筆者もこのまま市場連動型を続けるのは家計的にもやばいと感じて、新しい電力会社へ切り替えの申し出をしたのが2月11日。
そして実際に切り替えが完了したのが3月11日。
切り替え完了までちょうど1か月かかってしまいました。
その間は市場連動型のカルガモ電気のままなので、高騰している市場連動型の電力調達調整費がさらに上がってしまうことを考えると1日も早く切り替わってほしいところですよね・・・
今の住所で切り替えるパターンと、引っ越した先で電力会社を切り替えるパターンでかかる日数も違うようです。
● 現住所でご利用の場合 : 約2週間~約1か月半
● お引越し先でご利用の場合 : お客さまのご指定日
最長1か月半もかかる場合があるので、いまから1か月半の間にさらに電力調達調整費が爆上がりしてしまうかもしれません。
いまカルガモ電気などの市場連動型プランに加入していて切り替えを検討している方は、早めに行動することがおすすめです!
倒産した新電力と新規受付停止の新電力
「エルピオ電気」のサービス打ち切り。
2022年3月28日に発表されたニュースで驚いた方も多いかと思います。
3月末の発表で4月末にサービス終了。1か月の間に電力会社を切り替えないと電気が使えなくなるという驚異の発表。
2022年3月29日現在の状況をまとめました。
撤退した新電力
- ウエスト電力
- エルピオ電気
- ポープエナジー
- みの市民エネルギー
新規受付停止
- エネラボ
- まちエネ
- 熊本電力
- 楽天でんき
- ハチドリ電力
- あしたでんき
- そらエネでんき
- 京葉ガスでんき
- ヨコハマでんき
- サニックスでんき
- サステナブルエナジー
- シン・エナジー
- Japan電力
私も3月に切り替えた「まちエネ」も新規の受付を終了したりと、新電力会社の今後の雲行きが怪しいです。
エルピオ電気、ウエスト電力が新電力から撤退。
まちエネや楽天でんき、あしたでんきなど各社も新規申込受付停止。
この前の電力不足といい、日本の電力事情がこれまでとガラっと変わりつつある気がする。
燃料調達費改定などもあるし、今まで以上に新電力の情報にはアンテナ張ってたほうがいいね。— たかずん@アニメ×雑記ブロガー (@taka_zunzun) March 28, 2022
実際にこの背景にあるのがロシアのウクライナ侵攻や福島県沖地震の影響。
福島県沖地震で火力発電が止まったことで電力供給が不足。さらにロシアの戦争のせいで火力発電などに使用する天然ガスの価格が暴騰。
原発を止めて火力発電所に頼っている発電事情ではこの先も定期的に電力不足になりそうです。
新電力を利用・検討している人、切り替えを検討している人は今まで以上に電力関係の情報に聞き耳を立ててた方がよさそう。
電力も「安かろう悪かろう」で各大手電力会社に戻っていく未来も近いのかもしれませんね。
おすすめ切り替え先
(※2022年4月5日追記:リミックスでんきが2022年4月1日に新規受付停止したことで、リミックスでんきを削除訂正しています。)
現段階で上記の供給停止、新規申し込み停止を除いた電力会社のおすすめを紹介します。
各社のホームページへのリンクも載せていますので、気になる会社あればチェックしてみてください!
もし筆者がいまの状況で切り替えるとしたらこの3社!
- ENEOSでんき
リミックスでんき- Looopでんき
簡単に特徴を説明します。
ENEOSでんき
ココがおすすめ
電気販売年数・契約数など実績多数
Tポイントがたまる
電気設備トラブル時の点検・調査・応急処置の出張サービスを無料でサポート
注意
契約月以外の解約で解約手数料1100円がかかる
これまでの販売年数や契約実績はもちろん
ENEOSが母体となっているので、よほどのことがなければサービス停止などは起こらないだろうという安心感。
あまり使う機会は減ったけど、Tポイントがたまるのも嬉しいポイント。
Looopでんき
ココがおすすめ
基本料金ずっと0円
解約金がない
Looopでんきは東日本大震災後に有志が集まってできた会社。
上記よりも会社としての安心度はどうしても低くなりますが、基本料金が0円なので安くしたい!という方にはおすすめ。
万が一この先新電力市場から撤退ということになっても、また切り替えれば大丈夫という方ならありだと思いまます。
参考までに
2022年2月に「カルガモ電気→まちエネ」に切り替えた際に勝手に作った料金表。
1月の使用電気が470Wだったので、「もし各社470W使ったらいくらになるのか?」ということでざっくり比較してました。

2022年2月時点で作成した比較表
(東北電力エリアの料金形態で勝手に計算したのであくまで参考程度に見てもらえれば・・・)
各社基本料金などのキャンペーンの差はあるものの、合計金額自体はどこも大きく変わらない結果。
(その中でもカルガモ電気が一番高かったわけですが・・・)
筆者は上記リストの中で一番安い「まちエネ」に切り替えたのですが、2022年3月末時点では新規受付停止。
そのため、もし現段階で切り替えるすれば、料金・安定性などで「ENEOSでんき」を選びます。
選び方まとめ
安心感で選ぶなら:ENEOSでんき
基本料金0円がいいなら:Looopでんき
安心感・料金どちらも取りたいなら:リミックスでんき
まとめ
今回は「カルガモ電気」の解約方法tとこれからの新電力について解説しました。
まとめ
解約方法:切り替え先へ申し込むだけ!
解約金:代理店独自でキャンペーンしている場合があるので確認するのがおすすめ
これからの新電力切り替え先おすすめ会社
安心感で選ぶなら:ENEOSでんき
基本料金0円がいいなら:Looopでんき
安心感・料金どちらも取りたいなら:リミックスでんき
新電力事情も以前とガラっと変わりつつあるので、ニュースなどをチェックしながら上手にお得に利用していきましょう!