先日機種変更したのですが、iPhoneからandroidに変更する中で大変だったことや、前もってやっていた方がいいこと、気をつけた方がいいところなど実際に感じた事を備忘録を含めながらまとめてます。
機種変更した際の記事はこちら。
-
【中華スマホって実際どうなの?】iPhoneからXiomiのRedmi note 9Tに機種変更した感想
続きを見る
これからiPhone ⇒ androidを検討している方の参考になれば幸いです
ちなみに本記事内容は前提として筆者の現在の状況(下記)を元に体験談として記載しています
・2021年11月現在
・キャリア=ソフトバンク
・iPhone11からRedmi Note 9Tに機種変更(Xiomiのミドルクラスの機種)
詳しくは記事内に書いてますが、今回の記事の内容を簡単にまとめると下記の通りです
●機種変更前にやってた方がいいこと
- キャリアメールの変更
- アプリやサービスのID・PASSの確認とバックアップ
●実際にandroidを使ってみて便利だなと感じたところ
●逆にここはiPhoneの方がいいじゃんって感じたところ
実際に感じた点をまとめてますので、気になる箇所があれば目次から飛んでください
それでは機種変更の注意点から見ていきます
機種変更前の注意点 ●キャリアメール変更
私はソフトバンクなので「@i.softbank.jp」のメールアドレスがキャリアメールのアドレスです
このアドレス、iPhoneだと使えるのですがandroidでは使えません
もともとiPhone用で作成していたアドレスらしいのでandroidでは使えなくなります
正直これの変更が一番めんどくさい…この作業がめんどくさくてキャリアのままでいいやーって方も少なからずいるはず
私の場合「機種変更しよう!」と決めていたので、まずは1週間前くらいから今登録しているサイトやアプリのIDやPASSをエクセルとかにまとめることから始めました
そしてとりあえず思い当たるサービスをばーーっと書いてってID・PASSをメモりながら、次にメール届いているやつを追加していきながらファイルを作成しました
こんな感じ
*一応管理しやすいようにカテゴリー別に分けながらメモしていくと後々便利
それで変更が必要なサービスがあれば都度キャリアメールからGメールなどに変更していく感じです
これクッソだるいけど、めっちゃ大事です
意外とこんなに登録してたんだなーってのがわかるし、ID・PASSが忘れた場合でもバックアップとして保存しておけるので本当におすすめです(クッソめんどくさいけど)
それで少しずつ変更していって、たまにキャリアメールにメール届いて「あ、これもあったか…」って感じで移行していきました
iPhoneからandroidへ機種変更する際は1週間前くらいから余裕をもって対応することおすすめ
機種変更前の注意点 ●アプリの移行
アプリってGoogleアカウントとかに紐づけて一括でデータ移行できるのかと思っていたんですが、できませんでした
アプリの移行はiPhone ⇒ pixelとかgalaxyとかだったらケーブル繋いでまるっと移行できるかもしれないですが、私の場合機種変更したのがXiomiだったので、まるっと移行できませんでした
いっろいろ調べて、
「android アプリ一括移動」とか調べて、調べて、調べたんですが
アプリの一括移行はできなかったです(もしかしたら方法はあるかもしれないです)
しかもネット上で調べた限りでは、〇〇(pixelとか)だとできるとか、Xiomiだとできないとかはっきりとした答えがないんですよね
なので、iPhoneに入っていたアプリを1個1個新しい端末で入れ直しました
結果、めちゃくちゃ調べて1時間とか経過した中で
入れ直すのはかかって15分とかで終わったので、とっとと諦めて入れ直した方が早かったです…
なので、今後iPhoneからXiomiとか(OPPOも含まれるのかな?)に機種変更する人がいれば、アプリは新端末で1つ1つ入れ直した方が全然早かったので、諦めて手動で頑張ってください!!
本当に必要なアプリの整理とかもできたので結果オーライでしたね
機種変更前の注意点 ●アプリ・ゲームのデータ引継ぎ
これもただただめんどくさいやつです
ゲームはもうあまりやってないですが、過去にやっててデータそのままのやつとかありますよね?
結構進めたから消すのももったいないし、もしかしたらまたやるときがくるかも?
とかで放置してるゲームアプリ
これもただただめんどくさいですが、各アプリで"引継ぎ"をやっておきましょう!
あと複数端末では使えないアプリなどは必ずやっておかないといけないです
「LINE」はもうマストですね
LINEは「ホーム⇒右上の歯車マークの設定⇒アカウント引継ぎ」からできます
私の場合は複数端末で使えないアプリはLINEだけでしたが、人によって入れてるアプリ違うと思うので注意してみてください
androidにしてよかったと思った点
ここからはiPhoneとandroidのそれぞれの良い点・微妙な点とまとめます
(あくまで個人的な主観での意見ですので、参考程度に見てもらえれば助かります)
▼充電ケーブルがUSB-C
充電がUSB-Cになったことで、急速充電もできるし、他の電子機器の充電ケーブルと統一できる
これは楽になりました
私の場合は、AmazonのFireHD、ワイヤレスイヤホンがUSB-Cなので持ち歩くケーブルが1本だけになってすっきりしました
急速充電もニッチだけど意外と助かる機能
▼指紋認証+顔認証
マスク生活では指紋認証はめっちゃありがたい
今までiPhoneではマスクをずらすか、「顔認証⇒NG⇒コード入力」とめんどくさかったですが、指紋認証があると街中でもめっちゃ楽!
顔認証もあるから、普段家の中にいるときは顔認証でパッと解除できるし
コロナ禍ならやっぱり指紋認証最強ですね
(ただXiomiの機種使ってるとiPhoneの顔認証の精度はすごいなと感じます…)
▼ウィジェットが便利(ホーム画面の自由度がすごい)
ios14~iPhoneもウィジェットを使うことができますが、androidのウィジェットは使える数が違います
特に生活してて便利だなーって感じたところは
・共有しているカレンダーとかをホーム画面に1か月分表示させて予定確認できる
今まではアプリ開いて⇒カレンダー見て…という工程が、ホーム画面を見るだけで完結
・天気予報も好きな2日間とか1週間とか好きな期間を設定してウィジェットとしてホーム画面に置ける
実際まだ1週間程度しか使ってないので、こんなしょぼい使い方しかしてないですが、それでもイイなーって感じるくらいにはウィジェット便利です
▼画面分割が思ってたより使える
画面を分けて違うアプリを起動できる機能
いちいちページを切り替える必要もなく、1画面で完結するので調べものしながらYouTube見たり、買い物できたりと思ってたよりめっちゃ便利です
特に最初は使い始めてandroidの仕様とかがわからないので、ネットで調べながら設定を開いていじったりしてました
あとはYouTube見ながら5ch見たりまとめサイト見たり…とか
実際の画面
分割表示のサイズも変えられます
マルチタスクは時間の効率化にもなるし便利だしこれはイイ!って思いましたね
Xiomiのスマホ使って微妙と感じたところ
これはandroidというより"Xiomiのスマホ(Redmi Note 9T)"が微妙と感じたところです
▼RAM4GBの不安
4GBはやっぱり心もとないですね
ネットサーフィンくらいなら特に不便を感じないですが、高負荷な処理とかするとカクつきが出たり、使ってる中でカクカクまでいかないけど
ん?カクつきそう?って動作に不安を感じるところがあります
スマホのメモリは最低6GBは欲しいところです
▼MIUIのクセ
よくネットに乗ってるQ&Aなどはandroid向けなんですが、基本pixelとかの設定画面なんですよね
XiomiのMIUIは基本的なandroidに少しいじってるから設定画面とかにクセが出るんです
慣れが大事かもですが、どうせ慣れるならpixelのようなピュアアンドロイドに慣れた方が絶対いいです
▼暗い場所での顔認証は微妙
appleの顔認証(Face ID)はappleが開発しているもので、顔の形状や色など深部まで読み取るので精度は間違いないです
XiomiもFace Detection Database(顔認識データベース)を独自開発してて世界的にもすごい部類ですが、実際電気消した部屋などでの顔認証はイマイチな感触
iPhoneの方がいいなと感じたところ
逆に"ここはiPhoneの方が使いやすかった"という点について
▼操作のヌルヌル感が本当にすごい
androidのハイエンドを使うと違うのかもですが、私の使っているのはミドルクラスのandroid
それをiPhoneと比較するのは土俵が違うのですが
高負荷な作業をしててもカクつくことなくヌルヌル動くし、やっぱりiPhoneの操作安定感はすごいです
▼最初から入っているアプリがわかりやすい
"慣れ"も大きいですが、iPhoneの最初から入っているアプリは
使いやすい<わかりやすいですね
当たり前ですが写真が保存されるのは「写真」ですしw(androidは最初どこに保存されたのかわからなかった…)
appleの"直感的に操作"が実感した瞬間でした
▼ゲームするならiPhone
データ引継ぎのついでに前やってた「プリコネ」とかやってみたんですが、やっぱりゲームはiPhoneだなあって感じました
これもミドルクラスの端末と比較するのは本来違うんですが、やっぱりiPhoneのGPU性能はすげーです
(ハイエンドスマホは触ったことないからわからないけど)スマホゲーするならiPhone一択かな
まとめ
iPhoneとandroid
iPhoneは色々選ばなくても"iPhone"を買えば、高性能で直感的に使えるところ
androidは操作に慣れがいるがスマホを自由にカスタマイズできて"使える幅"はすごく広い
どちらも"ならでは"の良いところがあります
それぞれ使い方や価値観も違うので、いろんな視点で選んでもらえればそれで良いと思いますが
今のところ私の場合はandroidにしてよかったなと感じてます
(最初のキャリアメール変更とかはマジでめんどくさいですが…)
まだまだandroidを使って1週間程度しか経ってないので、1か月とか半年とか使い慣れた頃に改めて感想をまとめます
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。