指紋認証+顔認証はやっぱり楽ですね
かれこれ6~7年くらい使ってきたiPhoneをついに卒業しました
私はiPhone5sでiPhoneデビューし、名機!!ってなり、iPhone6sに機種変更してiPhone11を使ってました
そんな中で今回はXiomiの「Redmi Note 9T」に機種変更したので紹介したいと思います
まずなぜiPhone(apple)から離れたのか、その理由の前に私の現在の状況と課題の把握をすると
メモ
【現状】
・ソフトバンク契約中
・2年前にトクするサポートでiPhone11を契約(4年契約)
メモ
【課題】
・ギガ使い放題プランが今の生活に合っていない
・キャリアを離れたいけど、残債が残っている
メモ
【今後】
・キャリアの縛りを脱出してアハモとか使いながら携帯代を安くしたい
私と似た環境にいる方や中華スマホを検討している方の参考になればと思います
機種変更した理由として主に書下記の3点を軸に説明していきます。
今回機種変更した理由
- キャリアを離れたい
- 最近のiPhoneのラインナップが変わり映えしなくなった
- 機種代金が高い
①キャリアを離れたい
こちらは生活スタイルの変化によりキャリアの大容量プランが必要なくなったというのが大きいです
現在の私はソフトバンクで無制限プランを契約してて、動画とかもギガ数とか気にせずに見れているわけですが、
いまテレワーク中でずーーーーっと家の中にいるんです
転職する前は仕事の移動中とかにアニメ見たりしてたから月多い時で50GBは消費するときもあったんですが、今はずっとWi-Fi接続してるしで20GBでも余裕で間に合う
そのためキャリアの大容量プランでは月々の支払いがもったいない!というわけです
それとiPhone11はソフトバンクのトクするサポートというプランで購入していて、
(トクするサポートというのは、4年で契約して2年経過時に下取り出せば残りの2年分の機種代金は不要ですというプラン。ただし月々に約390円くらいだったかな?プラン料金が必要。)
ソフトバンクだけじゃなくどのキャリアでも見られますね。要は車の残価設定型クレジットのような買い方
最近の機種代金は10万を超えるようになるのが当たり前になってきている中、日本人の給料は当たり前に上がらないからこそのプランですよね
これ…2年ごとコンスタントに機種変更したい!新しいiPhone使いたい!って人はいいと思うけど、個人的には正直おすすめしないプランです
冷静に考えて4年間での契約って長いし、途中2年目で機種変更するとしても”ソフトバンクで機種変更すること”がマストだから中々レスポンシブにキャリアを変更できないんですよね
それに2年で機種変更できるようにするためにはプラン料金が必要で、仮にそのプラン料金が390円だったとすると
390円×24か月=9,360円
約1万円払わないといけないんですよね
生活の変化で大容量プランは高いけど、5GBみたいに少ないプランだったら格安SIMの方が確実に安いし…
でも残債あるから一括で精算しないと他社への乗り換えできないしと色んな縛りが出てきます(これこそがキャリア側で狙ってるところですが。。。)
今の時代レスポンシブかつ自由に携帯会社を選ぶ時代です
②最近のiPhoneのラインナップが変わり栄えしない
スティーブ・ジョ〇ズがいなくなってからappleはどうだーとかこうだーとか
色んな声がありますよね
確かにスマホの進化が今の技術では頭打ちになってる現状、これは致し方ないんですが
最近のiPhoneって
「カメラがパワーアップしました!!(存在感もパワーアップしました)」
「処理能力が〇%向上しました!!」
という内容ばかりでワクワク感がなくなりましたよね
新しい機能!って言っても
例えば「リフレッシュレートが90㎐対応!」って言ってもandroidでは120㎐対応のも既に発売していて…android勢からはブーブー言われたりww
appleさーん
そんなに変わらないなら毎年ナンバリングで出さなくても大丈夫ですよ~
iPhone12sとかで出してもいいと思うの
③機種代金が高い
高いですよねー
これはiPhoneに限った話ではないのですが、最近のハイエンドはまじで高いです
中には20万とかもあるくらい
ゲーミングPC変えちゃいますよ!?10万でもある程度のスペックのパソコン買えちゃいますよ!?
確かにiPhoneはアップデートの期間が長くて、長い目で見れば非常にコスパの良い商品ではあるんですけど
車でさえ3年ローンで購入することもある中で、4年契約はやっぱりなっがい&たっかいっす…
Redmi note 9Tに機種変更
そんなこんなでXiaomiの『Redmi Note 9T』に機種変更しました
ちなみにXiaomi(シャオミ)を知らない方や、中国企業でアレルギーある方もいるかもですが一応ざっくり説明すると
Xiomiは中国の超有名スマホ会社で、中国のappleと言われるくらい有名な会社です。
中国のみならずインドや日本など世界的にもシェアをどんどん拡大しています。
2021年第2四半期の世界のスマートフォン出荷シェアでXiaomiが2位にまで躍り出ています。
中国企業と聞くとアメリカに制裁を受けたHuaweiを思い出しますが、アメリカの国防総省はXiomiは中国のブラックリストには入れないと和解しています。
優秀社員にボーナスとして〇億円をあげたこともあるという、世界的にイケイケな企業です。
何がすごいってこの機種、めちゃくちゃコスパやばい機種なんですよね
まず見てくださいこの価格!

2万です!
私は機種変更キャンペーンみたいなやつでソフトバンクから1万ポイントもらっていたので、ソフトバンクのポイント+Tポイントを使って10,000円で購入しました
この価格だったら一括で購入しても全然罪悪感がない範囲ですよね
それで実際に購入した機種はこちら
背面に3つのカメラ(それぞれ約4800万画素+約200万画素+約200万画素)
紫と黒があったけど、ブラックを選択
THE・中華スマホ!って感じはしないので全然いいですね
最初から専用のケースと保護フィルムが貼られているのはありがたい
(ケース安っぽいけど)
右側面に指紋認証付き電源ボタン(下側)と音量調節ボタン(上側)
見にくいけど左側面はSIM入れるところ
上部はスピーカーと、右の2ポチョはなんだろ?センサーとか?
下部にもスピーカーと、充電刺すとこ、イヤホンジャック
スピーカーが上と下両方についてるのはいいですね
最後にiPhone11と画面サイズ比較(ケース、フィルムぼろぼろなのは気にしないでください…)
あと貼ってあったフィルムの反射がすごいのなんの
画面はiPhone11より少し縦に大きくなった感じでした
あとソフト面の性能もざっくり紹介します
・5G対応 (仙台はいつ対応??)
・充電器:USB-C(急速充電対応)
・バッテリー容量:5,000mAh (機種変更前のiPhone11は3,110mAh)
・容量:128GB
・RAM:4GB (ここは正直心もとない)
・外部メモリカード:最大512GB (気軽にデータ容量拡張できるのは素直にありがたい。音楽とか動画とか保存しまくっても心配なし)
・おサイフケータイ対応 (モバイルSuicaなどキャッシュレスも問題なし)
・防水、防塵:非対応 (非対応はマイナスポイント)
・SIM:nanoSIM (シングルSIMだから1枚しかSIMさせない。e-SIMも非対応)
・ロック解除:指紋、顔認証
上記のスペックから
全然いけるじゃん!むしろ機種変更して良くなったと思ったところ
- バッテリー容量アップ
- 急速充電対応
- androidなのでウィジェットとか自由にカスタマイズ可能
- micro-SD対応
- 顔+指紋認証でマスクしててもロック解除が楽
ここはiPhone11の方がいいなと思ったところ
- RAMが4GBで重いアプリや複数に多数のアプリ使用時はカクつきなど不安がある
- SIMがシングルなので、1回線しか使えない
- 防水・防塵に未対応
一長一短あるって感じですね
人によって良いと感じることと微妙だなと感じるところは、それぞれの生活や使い方でかなり変わるとは思いますが、私は全然ゲームとかしないので、今のところスペック的には全然不便を感じてないです
YouTubeで動画見ててもカクつきもなく快適に見れてる感じです
まとめ
そんなこんなでiPhone→androidへ機種変更してみたので紹介でした
今回機種変更した「Redmi Note 9T」はあくまでiPhoneのようなハイエンドではなく、ミドルエンドなので痒い所に手が届かない点もありますが、iPhoneにはない良い点もいっぱいあるのも事実
上記機種であれば1万円くらいで購入できるので、これでいつでもキャリアの縛りを無くしてアハモだったりマイネオのような格安SIMだったりに移動できます
このような悩みを持っている方がいれば一度Xiomiのスマホも視野に入れてはいかがでしょうか
こんな方におすすめ
- iPhoneからandroidへの機種変更を考えている人
- androidは初めてだから不安な人
- 中国スマホは不安な人
- キャリアの縛りを早く無くしたい人
実際にこれから使ってるうちにもっと気づく点が出てくると思うので、そのときはまた記事まとめたいと思います
たぶんandroid(特に中華スマホ)は最初はいいけど、使ってるうちにカクつきとか色々出てくると思うので…
とまあ、今回は機種変更したよー!!iPhone卒業したよー!という内容でしたので
次回はandroidに変更した際にここが苦労したという点をまとめたいと思います
今回は書ききれなかったのですが、実際あります
本当は在庫があれば「pixel4a」に機種変更したかったのは内緒…
それでは。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!