
SELECTION PROJECT(セレプロ)って面白い?
キャラデザは良さそうだけど、内容はどうなんだろう?
キャラデザと曲が神だよ!
それだけで見る価値あるかも!

今回は「SELECTION PROJECT」をネタバレありで全力レビューしていきます。
※全力レビュー:個人的な偏見と好みと主張と忖度だらけのレビューです。
動画を埋め込んでいるため、読み込みが遅くなる場合があります。
実際の評価は・・・「星4つ」(四捨五入)
世界観 | ストーリー | キャラクター | 音楽 | 忖度 | 合計 |
4 | 3 | 5 | 5 | 4 |
「SELECTION PROJECT」を一言で表すと
ポテンシャルの塊!
オープニングやエンディングをはじめとする楽曲、キャラデザが特に素晴らしく、シナリオもこれからの深堀り次第ではまだまだ伸びる余地もあるアニメです。
この記事でわかること
- SELECTION PROJECTの作品情報
- キャラクターとキャスト
- 感想・レビュー
- SELECTION PROJECTのグッズ情報
そんなセレプロを画像多めで全力レビューしていますので、もう見たよ!という方も、これから見るよ!という方も見ていってください。
正直セレプロは個人的に好きな作品なので、逆に厳しい目線でレビューしてしまってるのも否めませんが悪しからず・・・
本記事はネタバレありレビューになっております。
ネタバレなしで作品情報のみ知りたい!という方はキャラクターから上にスクロールすると作品情報のみ確認できます。
下のボタンでキャラクター情報へジャンプできます。
この記事を書いた人

まーま推しのたかずん。だけど真の推しは小野D!
これまで600作品以上のアニメを視聴。アニメを楽しみに生きてます。
アニメにハマって早10年以上。どんなジャンルでも見ます!
最推しは戦場ヶ原ひたぎ様です。
SELECTION PROJECT(セレプロ)とは

タイトル | SELECTION PROJECT |
アニメ話数 | 全13話 |
ジャンル | アイドル/青春 |
放送時期 | 2021年10月-2021年12月 |
制作会社 | 動画工房 |
監督 | 平牧大輔 |
脚本 | 高橋悠也 |
公式サイト |
SELECTION PROJECT(セレクション・プロジェクト:通称セレプロ)はKADOKAWA×動画工房による「アイドル×オーディション×リアリティーショー」をテーマとしたアニメです。
2019年に「SELECTION PROJECT」のプロジェクトが発表されて、キャラデザも決まり2021年に動画工房制作でアニメ化されました。
動画工房
1973年に設立した老舗アニメ制作会社。
『風の谷のナウシカ』や『ポケモン』の作画を担当していたり、最近だと『ダンベル何キロ持てる?』や『魔王城でおやすみ』など人気作品のアニメを制作しています。
2022年春アニメだけでも『可愛いだけじゃない式守さん』『ちいかわ』『RPG不動産』の3本制作していたりと、実績もクオリティも安心できる制作会社さんです。
脚本
脚本は高橋悠也氏。
主に『相棒Season10』などテレビドラマの脚本も手掛けながら、『TIGER&BUNNY』などのアニメの脚本もしています。
その中でも『仮面ライダーエグゼイド』ではテレビ本編全45話、劇場版、Vシネマ3部作を1人で書き上げるなど、ゴリゴリの脚本家です。
あらすじ
アイドルを目指すために全国9つの地区予選を勝ち抜いた少女たちが、本戦オーディションに挑む姿をドキュメンタリー映像やライブ配信で追いかける。
少女たちの勝敗を決めるのは、番組を視聴しているユーザーからの投票(エール)のみ。
各ブロックで勝ち抜いた9名が夏休みの間、特設施設にて共同生活を送りながらオーディションバトルに挑む。
しかし意見が合わずケンカばかりのメンバーや意識の違いなどバラバラになりながらも本戦も戦い続けた先に絆も生まれ始める。
失敗や挫折を味わいながらも本戦をクリアできるのは誰なのか・・・少女たちの熱く過酷な戦いがはじまる__。
PV
キャラクター・声優
メインキャスト
美山鈴音
みやま すずね
CV:矢野妃菜喜

花野井 玲那
はなのい れな
CV:水野 朔

濱栗 広海
はまぐり ひろみ
CV:南雲希美

今鵜 凪咲
いまう なぎさ
CV:荒井瑠里

八木 野土香
やぎ のどか
CV:羊宮妃那

淀川 逢生
よどがわ あお
CV:岩橋由佳

小泉 詩
こいずみ うた
CV:白河みずな

山鹿 栞
やまが しおり
CV:花井美春

当麻 まこ
とうま まこ
CV:下地紫野

その他
来栖 セイラ
くるす セイラ
CV:大西沙織

天沢 灯
あまさわ あかり
CV:早見沙織

スミパンダ
おしるこジュン
CV:小野大輔

SELECTION PROJECTのキャスト特徴として、サブキャラは有名な声優さんを当てているものの、メインキャストではそこまで有名ではない声優さんをキャスティングしています。
声優さんが有名でないものの、演技、歌どれも素晴らしいです!
SELECTION PROJECT(セレプロ)の感想・評価
個人的な感情・好み・忖度を全面的に出しながら
- 世界観
- 楽曲
- キャラ
- ストーリー
などに沿って解説していきます。
世界観
ファーストインプレッションは「よくあるアイドル系」

セレプロは、アイドルになるために各地域ブロックで予選をして勝ち進む。というよくあるアイドル系のお話。
よくあるアイドル系のアニメでも、各予選からUGCを利用しながらファンと一緒にアイドルを選ぶ・応援するというシステムは今の現代らしい設定で好印象。
UGCとは・・・user Generated Content:一般ユーザーによって作られたコンテンツ
要は食べログのレビューとか、SNSの投稿とか消費者が発信するコンテンツのこと。
プロデューサーや企業からの押し売りだけでなく、あくまでユーザーが選んだという一体感が得られるシステムがいいですね。
オーディション合格後も合宿や生活をそのまま配信するスタイル。
現実でもそういったアイドルオーディション番組とかあるのかな?(現実の情報うとくて分かりません・・・)
たしかに現代ツールと掛け合わせることで、番組と視聴者が一体感を持たせるという設定は良かったですが、
作品の設定自体はよくあるアイドル系だったので、キャラデザや楽曲に助けられた感はありますね。
楽曲
オープニング
エンディング
OP・EDなど楽曲が神曲
オープニングはイントロからとにかく神曲雰囲気がすごかった!
実際、雰囲気だけじゃなくてちゃんと神曲でしたね。
また、オープニングはこれからワクワクする物語が始まるようなサンライズ感があるいい曲でしたが、それと対照的に落ち着いた曲調のエンディング。
オープニングの「Glorious Days」、エンディングの「Only one yell」どちらも本当良い曲ばかりでした。
しかし7話での「Naked Blue」
9-tieたちの水着&リゾート感がかわいくて目が離せない嬉しいPVでしたけど、ちょっとK-POP感強すぎ。
いまのK-POP全盛期なのは理解できますが、さすがに「TWICE」感出すぎだったかな・・・。
ただ、水着まーまの爆発的はもちろん、逢生ちゃんがすごい化けます!




K-POP感は強かったけど、目が喜んでたので不問です!!
楽曲の量と質は程よい

SELECTION PROJECTの作中で出している曲は8曲。

おしるこジュンはノーカンだよ
- 「Glorious Days」
- 「Only one yell」
- 「B.B.」
- 「SPARKRASH」
- 「NOiSY MONSTER」
- 「Naked Blue」
- 「ENDROLL」
- 「いつか かなう 夢」
他のアイドルアニメ、代表格で言うと「ラブライブ」がありますが、あのアニメの曲数は異次元なので比べないこと!
「SELECTION PROJECT」は各グループ曲も出しつつ、9-tieとしての曲も4曲。
実際に現実世界でイベントライブをしようとなると物足りない感はあるものの、アニメ1クール分の楽曲としては十分なところ。
特に「Glorious Days」「Only one yell」「いつかかなう夢」あたりの3曲はいつ聴いても、セレプロを知らない人が聴いても
「あ、この曲良い曲じゃん?」って思うくらい神曲だったので、「量と質」はいいバランスでした。
キャラデザ・作画
とりあえずキャラデザがいい!
SELECTION PROJECTはとりあえずキャラがかわいい!
これに尽きると思います。
正直これだけでSELECTION PROJECTを見ても満足できるくらいキャラデザが神がかっていました。
エンディングの1カット集め









どんなアニメでも「かわいいキャラ」って大体いると思います。
ヒロインが可愛いとか、ダブルヒロインとかいろいろありますよね。
筆者も毎シーズンいろいろアニメを見て、「あ、この子かわいいな」「推しは〇〇派」とか思ってますが、年を重ねるごとに”グッズを買うまで可愛いキャラ”って減ってくるんですよね。
それでもSELECTION PROJECTは、久しぶりにグッズそろえてもいい!って思えるくらいビビッときたキャラデザでした!!

まじでみんな可愛い
3DCGがめっちゃキレイ
アニメの3DCGってこんなに進化していたんですね!
これまでアイドルアニメとかのダンスパートで3DCGを使用するときは、悪い意味で3D感がありませんでした?
ですが、「SELECTION PROJECT」の3DCGは、3Dと2Dで切替わったのがわからないほどキレイ!!
ほんと技術の進化ってすごいって実感しましたよ。
特に13話で流れた「Glorious Days」では魔法少女になるんじゃないかってレベルですごかった。

でも全体的に若くね?

キャラデザめっちゃいいんですが、1つだけ言いたい。
「「全体的に年齢設定を+1~3歳にしてほしかった」」
可愛いんですよね。可愛いは正義なんですよね。わかります。
ただ、最年長が「まーま」こと当麻まこ高校2年生。最年少が「先生」こと詩ちゃん11歳。
その他レナやお嬢が14歳だったり、逢生ちゃんが13歳だったりと、ほとんどが中学生。
言動とキャラデザがマッチしなくなって
正直若すぎて感情移入できん。。。
「アニメだから」「フィクションだから」って言ってしまえばそれまでなんだけど、
せめて最年少を中学生にしてボリュームゾーンを高校生くらいにしたら、作中の言動とかも納得いってもう少し感情移入できたかもしれません。
筆者には設定がちょっと若すぎた・・・
そんなこんな言っても結局は「可愛いは正義」なんですけどね。
ストーリー
ストーリーやシナリオについて、作品を見ながら感じたことを正直に解説します。
良いところや微妙だったところなど、なんだかんだ言っていますが、セレプロの作品は好きですよ('ω')
最初からアメリカ行けば良くない?

北関東ブロックで争った鈴音とセイラ。
セイラは鈴音の歌声に圧倒されたものの、結果1位は僅差でセイラでした。
その後、北関東ブロック代表を辞退して鈴音に代表の座を譲ったけれど・・・
だったら最初からアメリカ行ってればよくね?
アメリカ行こうと思う→すぐ渡米しているし、だったら最初からアメリカ行けばよかったじゃんって思うのは筆者だけ?

「お互い次に会うときはお互いに生まれ変わった姿で勝負しよ!もちろん、トップアイドルよ!」
って
それとアメリカでアイドルって・・・完全にセレプロとジャンル違いすぎてどうやって勝負しようとしてるんだろう・・・
未熟な彼女たちの成長物語
いろいろネガティブなところが続いたので、ここで良いところを紹介。
ぶつかり合い、認め合い、挫折し、挑戦し、成長していく。
9-tieのメンバーの成長過程が感じられるところはよかったです。
最初はみんなの個性が出すぎていてバラバラのメンバー。
玲那はツンツンしてるし、Splasoda°はバラバラだし、GAPsCAPsは先生とお嬢の主張が強すぎてケンカばかり・・・


そして全員でSELECTION PROJECTを結果辞退する形での再スタートという状況。
「SELECTION PROJECT」という番組の肩書きがない、ほぼ素人状態からのゼロスタートにより、フォロワーもお客さんも増えない挫折感を味わう。

最初は性格も考え方も違うメンバーが、ぶつかり合いながらお互いを知り、切磋琢磨していく。
時には挫折も味わうけれど、9人の絆で困難も乗り越えて成長していく。
そんな彼女たちの成長過程を共感していけるストーリーだからこそ、なんだかんだで引き込まれるものがありました。

そもそも「9-tie」の絆がイレギュラー過ぎるんですよ!
でも、競争<共存という、ある意味現代社会を物語っているのかもしれないよ

心臓移植に頼りすぎな件
シナリオ進行上、とても重要な展開なのはわかります。
それでも脚本が心臓移植に頼りきりすぎてる感が否めなかったかな。
結果、心臓移植があったからこそ玲那が成長できたこともあるし、終盤のシリアスシーンにもつながるんだけど、ちょーっと頼りすぎかなあって。
9-tieのみんなががSELECTION PROJECTを辞退した理由はレナが歌えないこと。一人でも欠けたら9-tieじゃなくなる。ということで辞退しているけど、元をたどれば心臓移植=天沢灯につながります。
終盤で鈴音が倒れてしまって、200万エール集まるのか、またSELECTION PROJECTの審査はクリアできないのか!?という重要なシーンも結局は心臓移植つながり。
鈴音の主人公感が強すぎて、他のメンバーの物語が薄いかな。
鈴音(天沢灯)ありきのストーリーすぎるところはちょっと残念でした。

逆にこれから他のメンバーの話を掘り下げてもらえたら全然アリアポーだよ!
いや、間に合うのかよ(嬉しいけど)
12話で鈴音が倒れてしまって、オーディションに間に合わない可能性が出てくる。
この審査に落ちてしまったら、やっとここまで這い上がってきた努力が無駄になっていまう・・・
そんな状況で
- スタジオで(スズレナ抜きの)7人が時間を稼ごうとMCトークがんばったりした時間
- 病院で鈴音が目を覚ました時間
よくも悪くも視聴者側には時間軸が伝わらないような演出。
誰しもが間に合わないと感じて諦めかけようとした瞬間、、、


いや間に合うのかよ(;'∀')ヨカッタ
社長もしれっといるし。

あえてスタジオ内と病院で時間軸をずらしたんでしょうね。
なんだかんだ時間軸をズラす演出は内心予想しながらも、ドキドキ感も味わえてよかったです。
普通に歌えるんかい

もういっちょ!
何とか間に合った鈴音と玲那。
なにごともなかったように歌う鈴音。
間に合ってよかったー。歌えてよかったー
とは思いつつも正直思っちゃいました。
普通に歌えるんかい(;''∀'')イイコトダ
実際救急車で運ばれたけど、そこまで重症ではなかったのかもしれません。
無理してでも歌いきる!と鈴音ががんばったのかもしれません。
でも目を覚まさないくらい倒れてたのに、起きてすぐ移動して、スタジオ入ってすぐ歌って・・・
とかとか、いつも通りにしている鈴音を見てたら思っちゃった筆者でした。
結果が想像できちゃう
彼女たちの今後を左右するシーン。
SELECTION PROJECTの最終審査も、9-tieとして再チャレンジした審査も要所要所で結果が読めちゃう演出でしたね。
8話にて
「SELECTION PROJECTに相応しくない人にひとり1票投票してもらう」

残酷なやり方だけど、ちょっと予想できちゃいませんか?
「自分に1票ずつ入れたら引き分けじゃん。」って。
まあそこは、過去6回全員突破という事例がないし、口裏も合わせいないしで
「口裏合わせていなくても、いくらやっても同じ結果=メンバーの心は一つ」そんな9-tieのメンバーだったからこその結果だったのかもしれません。
13話にて
200万エールに届くのか!? →後日談。
この演出3回も見せられたらさすがにお腹いっぱいですし、さすがに展開が読める・・・
ちょっと使いまわしが過ぎません・・・?
1話

10話

13話


まあ、結果が予想できてもストーリーを楽しんでる自分がいるんですけどね(笑)
なんだかんだ作品は結構好き
先ほどから「あーでもないこーでもない」と言ってきましたが、結局作品に引き込まれてます。
- デザインはもちろん、それぞれの個性も棲み分けられているキャラデザ。
- よくあるアイドルの設定から、未熟、挫折、成長と見てる側もごちゃごちゃにならず素直に入ってくるシナリオ。
- そして声優さんも正直みんな有名な声優さんではない方々でしたが、演技や歌!
などなど
「SELECTION PROJECT」は作品全体を通してキレイにまとまっていて、いい作品だなってしみじみ感じました。
いろいろ思うところはあるけれど、筆者はなんだかんだすごく好きな作品です。
ひとりごと
感想とかレビューというまでもないような事をちょっと呟いていきます。
意外と伏線が多い
伏線①:大宮駅って伏線だったのか
オープニングでチラっと映る「大宮駅」。

まさか後に9-tieとして活動するときの拠点になるとは・・・


一応伏線だったんだね。
伏線②:外で着替えればいいのに
5話でそろそろ就寝の時間だよーー!!とサニー社長が来た際に、
鈴音>(;''∀'')!? 「外で着替えてきまーす。」
サニー社長>「部屋で着替えればいいのに。」

ってのが後の手術跡の伏線だったんですね。
このときの鈴音の決意に結構胸打たれました・・・
だって胸元の手術の跡なんて見せていい気持ちになるわけないじゃないですか。
アイドルならなおさら・・・
それなのに目を背けない鈴音と、
鈴音のために水着を加工してくれたまーま達に、おじさんの涙腺は緩む一方でした・・・;;

この人ネタなん?
お嬢の付き人
この人作中で何も触れられてないけど、この方はネタですか?
これからの時代の「多様性の象徴」でしょうか。。。

犬かわいい
八木ちゃん北海道の実家で飼ってるワンちゃん。
雪に飛び込むワンちゃん
かわいい。

まとめ:SELECTION PROJECTはポテンシャルの塊
今回は「SELECTION PROJECT」のレビューを紹介しました。
セレプロは特にキャラデザと楽曲が神がかっているアニメであるものの、シナリオに気になる点があったこともあったので、評価は星4つにしました。
しかしまだまだ深堀りしていけば伸びる可能性もあるので、それこそポテンシャルの塊のようなアニメです。
それぞれタイプの異なるキャラも9人いますので、ぜひ自分のお気に入りの推しを見つけてください!
推しを増やしていきながらアニメライフを充実させていきましょう♪
SELECTION PROJECTを見るなら!
「SELECTION PROJECT」を無料でみるなら動画配信サービスがおすすめです。
その中でも「U-NEXT」はアニメ以外にも国内ドラマや映画・漫画・雑誌などコンテンツ量がケタ違いのサービスとなっています。
月額料金は高めですが、もらえるポイントも多いのがポイントです。
無料お試しトライアルも実施中なので、ぜひこの機会に「U-NEXT」をお試しください!
\ 31日間無料トライアルキャンペーン実施中 /
「dアニメストア」や「hulu」など各動画配信サービスの特徴をまとめた記事もありますので、検討される際は参考にしてもらえると嬉しいです。
-
【徹底比較】アニメ視聴におすすめの動画配信サービス9社を比較
続きを見る
SELECTION PROJECTグッズ紹介
SELECTION PROJECTのグッズは【タペストリー、アクリルスタンド、キーホルダー、Tシャツ】など様々なグッズが販売されています。
多すぎて載せきれないので、本記事では主にBlu-rayやCDなどの商品を紹介します。
タペストリーなどのグッズは「あみあみ」、CDなどは「アニメイト」が強い印象です。
下のボタンから各公式サイトの「SELECTION PROJECT」のページへリンクできます。
Blu-ray/DVD
Blu-ray
DVD
SELECTION PROJECTの漫画
コミックはアニメで描かれていないメインキャラたちのオリジナル前日譚になっています。
MUSIC:CD
フィギュア
美山鈴音と花野井玲那のフィギュア2種類がラインナップ中です。
フィギュアはAmazonの他に「アニメイト」や「あみあみ」でも取り扱いしてます。