体験談 日記

【転職の闇】3回転職した30歳アラサー・地方転職の現実

紫水

こんにちは、たかずんです。

 

外人ってめっちゃかっこよくないすか?

ホリ深いし、目青いし、短髪でもかっこいいし、英語だし、ノリめっちゃいいし

もう世界の陽キャ!

かっこいいかよ!!!!!

 

 

ちなみに、これは友達が言ってたんすけど、外人って色んな血が混ざってるから人間として完成されているらしい

 

 

 

日本人… 

 

んー伸びしろですねえ!!!!!!!!!!!

 
 
 

さて、今回は”転職”についての話

 

 

ちょうどこの前友達から転職について相談を受けましてねー

いきなり電話かかってきて、第一声「転職ってどうなん?」

 

「ふぁ!?」

いろいろ話を聞くと正社員なのに時給換算とかなんとか、将来性がなんとかかんとか…

 

 

まあ実際ぃー?モンチス氏もなんだかんだでぇー-?転職経験が(同年代にしては)豊富な方なのでぇー?

同年代にしては転職経験が比較的豊富な方なんすよ!ドヤァ

だから相談に乗って、羽毛のごとく軽く悪魔の囁きを放ったのであった

 

 

 

とまあ、今回は「転職」に関するブログです

 

 

いま所属している部署や職業に不満がない人ってのは世の中どれくらいいるのかな?

たぶん7割くらいは不満を持っているはず!(偏見w)

 

  • これから転職を考えてる人
  • 社会人なったばっかで社会の闇経験がこれからの人
  • ちょっと今の仕事無理っすわ

 

 

同年代だったり、これから転職しようと考えてる人だったり、

そんな人に対して何かしら参考にしてもらえればいいなと思うんすよ

 

なんだかんだ他人の人生経験は参考になるってばよ?

 

 

そんなこんなで、い~てみましょい

 

(改めて)これまでの経歴

 

モンチス氏、30歳

なんだかんだ、これまで3回ほど転職してきたわけです

仕事を継続してる人もすごいなーって思うわけですが、以外と転職ってエネルギーいるんす

上司に・・・辞めますって言わないといけないし、履歴書書いたり面接したりするしね

 

そんなことはどうでもいいとして

とりあえず、改めてこれまでの職歴を書いてみますね

 

 

 

①新卒でディーラーにコネ入社

②県内の零細企業に営業で就職→2週間でバックレるw

③数か月ニート

④化学メーカーの営業に就職

⑤30歳でベンチャー企業に就職(しかも県外)

 

 

まあクソみたいな職歴ですよねw

30歳だから同年代は主任なり係長なりの地位っすよ?

名刺もらったときのあの何とも言えない気持ち

 

 

 

あ、これ俺の名刺あげるよ!

お、おう!サンキュ!

(しゅ、しゅにん・・!?)

(か、カカロッt・・・・じゃなくて、かかりちょう!?)

 

まあまあ、スタンダード?

 

 

それに比べて転職を繰り返して下っ端の下っ端ぞ…と

 

え?

安定ってなんですか?美味しいんですか?

 

いいもーんだ、みのもーんた

 

 

 

これからはビットコインの時代ですよ!!!!????

 

 

 

転職(1回目)

 

まずこれがクソの始まり

 

当時ディーラーの営業をしていたわけですが、まあよく頑張ったと思う

週1の休みでも仕事出てたし、人間関係とかどろどろだったし…

まあこればかりはディーラーとか店舗によるからガチャだよね

その後本部に異動したけど、本部も本部で派閥あるし、保守的だし…といろいろ将来性の危機感とか感じて転職しようかなと思ったわけっす

 

 

んで実際転職っていっても、クソ田舎では転職先の業種が限られるわけですよ

今でゆうITやらベンチャーやらなんてまーずない!!

あるのは見るからにブラックな休日8〇日みたいな設備業者とか、介護職とか、意味わかんない商社の営業とか…

自分文系卒だし、資格とかないし!

 

んでが選んだのがとあるオフィスのコピー機の営業だったんですが(まあわかる人にはここでピーーーーン!ってなると思う)

 

 

 

まあこれが、どえらいワンマン社長の会社というわけです…

 

隣の芝生は青く見えるとか言うけど、結構光り輝いて見えるじゃん?最初の転職だし!?

「これから生まれ変わるんだ!!!!!!!」って期待をもって転職するわけさ

でも現実って、社会てそう甘くないんよね・・・

 

 

まじでこれは人によると思うけど、私は転職失敗しかしなかったからこれだけは言っておくけど

 

 

「新卒」ってのはブランドぞ?

第二新卒もブランドぞ?

 

だからって転職して成功するにも失敗するにもある程度の運要素が関わってきますが…

 

 

とまあ、希望を抱いて転職したものの、転職先はワンマン社長企業だったってオチ

なんか理不尽に怒鳴ってくるし、気に入ってる部下は金髪でも何も言わないし、なぜか営業なのに昼食は必ず事務所で取るみたいな謎ルールもあったし・・・

まじで意味不明だったわ

 

 

 

 

みんな!これだけは言っておく!

面接する人事・役員・社長とかは、ぜっっっっっっっっったい信じてはいけないよ!

 

彼らは色んな修羅場をくぐってきた悪魔!

パワプロでいったら、ポーカーフェイス持ちのムードメーカー

まーじたちわるい

 

 

まあそんなこんなで第1転職はハッキリ言って失敗

 

今の状況から脱出しようと思って転職したものの、さらに状況を悪くした見本なみたいな人

 

 

 

あ、ここクソだってって入社1週間で気づいて、次の週で社長に「無理でーす。辞めまーす。こんなクソみないな雰囲気の会社じゃやっていけませーん」って言って、結果2週間でソッコー辞めましたw

 

 

 

その数か月後、前職の同期が同じ会社入社してすぐ辞めたのはまじ笑ったw

もちろんすぐやめたっぽいけどw 

 

転職2回目

 

そんなこんなで転職2回目

とあるメーカーのBtoB営業

正直ここは悪くはなかった

60年くらい歴史のある会社で、土日は休み、ボーナスもある程度でるし

 

ただ!

ネックなところがあるとすれば、基本的にデバフがかかってる感じなんスよ!

ポケモンでいうと就業時間中ずーーっと「毒」!!

 

まじで昭和気質な企業、上座下座もある悪い意味で体育会系、無駄に強要してくる企業宗教…しかも会長が宗祖さま…

 

 

外から見ればいいかもだけど、実際在籍してる側からしたら常に解除できないデバフ状態…

 

しかも出向で来た社長はめちゃくそパワハラで有名な社長で威圧感パネエし、目が座ってるし(てかほぼ空いてないし…)年齢が一番上の課長はよヨイショしないとすぐ機嫌悪くなるし、内部の陰口えぐいし…

やべえって

 

当時の直属の上司は、「相談しろよー?相談乗るぜー?」とか言いつつも、相談したらこっちあらゆるすべてを否定してくるパワハラ上司でもう鬱状態…まじで精神科行った

 

 

 

 

やめたるわあああああああ!!!!!!!!!!

って暴走した後に、その上司とはなんだかんだ和解した形にはなったけど 

結局そこもなんだかんだ辞めた

 

体育会系に接待…本部の部長が来たら夜は接待+ゴルフ、コロナ禍でも会社の経費でゴルフするために役員が来県…

 

じ・だ・い・さ・く・ご

(そっち側の人なら会社の金で接待できて、飲食できて天国かもしれないけど)

あ・い・に・く!”そうゆう側の人”じゃないので、転職!!!

 

 

余談だけどなんか鑑定士みたいな人に見てもらったら、あなたの会社のオーラ?が黒すぎてやばいとか言ってた

黒いから人間も"そっち側"の人が集まりやすいとかなんとか

ちなみに、私は光属性らしい 

 

 

転職3回目

 

これは今ですね

まあ60年以上歴史ある企業からベンチャー企業に転職です

もちろん未経験

しかも30歳既婚者にして地元を離れ、嫁さんがブーブー言う中で県外に転職+引っ越しです(こればかりはまじで嫁さんに感謝)

 

でもこれもあれです、結果から言うと、隣の芝生は金色に見えるってやつです

 

確かに前職の堅苦しい体育体系の毒デバフはなくなったものの、ベンチャー企業ならではの体質はあります

 

企業の教育体制がないとか

そもそも企業の体制自体も整っていないとか

未経験で入社したものの、すぐに成果を求めてくるとか

結局ベンチャーだから良くも悪くも実力主義で入れ替わりがクッソ激しいとか

 

昨今みんなね、”ベンチャー”って言葉でキレイにイメージしすぎだと思う

経験して分かったけど、ベンチャーってまじで有能な人しか生き残れないと思う…こんな平凡な一般人はきつい

 

 

しかも(業界によるけど)有能な人でも業界の引き抜きとかあるから、なんだかんだ入れ替わり激しいのが現実

うちの会社も相当な数の人辞めてるし、その都度会社資料の在籍人数とか更新しないといけないし

 

 

それでもなんとか半年は過ぎました

生活あるしね、簡単には辞めれんのよ…

俺…結婚したらブログがんばるんだ(結婚してるけど) ←死亡フラグ

 

 

転職はガチャ。強いていうなら”人のつながり”

もちろんスキルとか資格とかある人は別だけど、みんな持ってるってわけじゃないからね

結局、転職ってガチャなんだと思う

 

色んな話聞いてると、人脈で"ホワイトカラーに行った”って話も聞こえないわけじゃないし

 

だから、もし転職を考えてる人がいるなら、

まずは自分の周りの人脈を最大限に活かすことが大事だと思う

(個人的に活かせないで失敗したから) 

 

 

田舎の地方にいる人は特に選択肢が限られるから、そんな流暢なこと言ってる場合じゃないよおお!!って思うかもしれないけど、

転職を考えるときって、多少今の仕事に少しでも疑問を持ったりして、10年後や20年後の将来同じ職場で働くイメージができない人だったりするから

いまいま転職を考えてる人以外でも一つのビジョンとして余裕のあるうちから考えておくってのはいいことだと思う

 

 

仕事って色んな人と関わるし、結局仕事って人だと思うし(今デジタル関係の仕事しててテレワークしてるからこそ"人"大事だなあって思う)

 

 

自分が仕事とかで関わってる人の人脈は絶対活かした方がいいと思う!

 

 

ただ忘れちゃいけないのはぜーーーーーったいどんな人も「隣の芝生は青く見える」ってこと!

 

どんな仕事をしていても、やりたい仕事をしていても、これだけは共通して言える事だと思う

 

だからこそ、辛くても辞めるなとは言わないけど、

視野を広げて色んな視点で考えると見えてくるものも変わるかもしれない(変わらんかもだけどねwそんときは転職しよw)

意外と親とかに相談するのもいいかも

なんだかんだで人生の経験値が違うし

 

これからの時代、働き方もだいぶかわるかもしれない(定年45歳とかの話もあるし)

だからこそ、いろんな生き方を知って自分なりの生き方を見つけてもらえればうれしいかな

 

 

もう極論ね

 

日本企業ぜんぶホワイトになれば全て解決だよ!!!

 

 

 

 

とまあ、そんなこんなで 

ちょっと真面目だったけど、今回は転職に関する記事でした

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくは、異世界転生したい!!!!!!!!!

 

 

 

 

それでは。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

紫水

ブログ1周年を迎えました!

アニメとガジェット中心の雑記ブログです。アニメ視聴数700作品突破。好きな言葉は「かわいいは正義」「絶対領域」。
自作PCはRyzen5 5600X+RTX2070S使用中。

見て読んで楽しい記事になるように、忖度なしで紹介していきます。

-体験談, 日記
-