ブログ

【2022年4月】ConoHa WINGでブログを作る方法をやさしく解説!【WordPressブログ】

紫水

WordPressでブログを始めたい!

でもサーバーとか設定とかよくわからないし・・・

初心者でも簡単にブログ開設できるから安心して♪

サーバーも「ここを選んでおけば間違いない」ってところも紹介するよ!

ずん子


この記事では、WordPressでブログの始め方を初心者でも分かりやすいく解説していきます。

「WordPressって設定が難しそう・・・」「パソコンとか人差し指でしか触れないくらい初心者・・・」などといった不安も多いかと思います。


筆者も「コノハ?」「わーどぷれす?」という状態でブログを始めました。

それでも記事の手順通りに進めていけば初心者でも簡単にブログを開設できちゃいます!


今回は『ConoHa WING』を使ったWordPressの始め方について解説していきます。


この記事でわかること

  • ConoHa WINGでWordPressブログを始める方法
  • 「ConoHa WING」の特徴
  • WordPressのやっておきたい初期設定
  • ブログを始めるときに登録しておきたい便利な設定


10分くらいでパパっと作れちゃいます。


\  前置きはいいから、早く手順を知りたい!という方はこちら/

開設手順へジャンプ


WordPress(ワードプレス)でブログを始めるために必要な全体像



WordPressブログは大きく4ステップだけで開設できます!

全体像をなんとな~くでいいので把握しておきましょう!

全体の流れ

  • レンタルサーバーを契約
  • WordPressかんたんセットアップ
  • 必要情報の入力
  • WordPressで最低限の設定

初心者目線で分かりやすく解説していくので安心してください♪


ブログに必要な3つのもの


WordPressブログを始めるために必要なものが3つあります。

葵ちゃん

チョットナニイッテルカワカラナイ・・・

って思うのは当然なので安心してください。

WordPressブログの開設に必要なもの

  • レンタルサーバー
  • 独自ドメイン
  • WordPress

ブログを始めるには【ブログ・サーバー・ドメイン】という3つの要素が必ず必要になります。

なに言ってるか分からないですよね・・・。


この場合、『家』で考えるとイメージがつきやすいかもしれません。

ブログを始めるときに必須なもの3つ


実際には「レンタルサーバー」というサービスと、ワードプレスという無料ソフトの組み合わせで用意できます。


あまり深く考えずに、ブログを始めるには・・・

土地(サーバー)を借りて、住所(ドメイン)を登録して、家(ワードプレス)を建てると考えれば大丈夫です。


まとめ

ブログを始めるには【サーバー・ドメイン・WordPress】が必要。

レンタルサーバー:サーバーやドメインを借りることができるサービス

ドメイン:自分のブログの住所

ワードプレス:ブログの本体部分を構築できる無料のソフト


WordPressブログの始め方


実際にWordPressブログの始め方を全体の流れに沿って解説していきます。

全体の流れ

  • レンタルサーバーを契約
  • WordPressかんたんセットアップ
  • 必要情報の入力
  • WordPressで最低限の設定

所要時間:10~30分ほど

初期費用:0円(月々1,000円ほど)

筆者は全くの初心者状態で初めて、30分くらいで終わりました。


思ってる10倍は簡単ですよ

手順①レンタルサーバーに契約


はじめにレンタルサーバーの契約をしていきます。

  • どのサーバーを使ったらいいかわからない
  • サーバー選びで失敗したくない

という方は「ConoHa WING」がオススメです!


迷ったら「ConoHa WING」を選んでおけば間違いないです。

当ブログも「ConoHa WING」でブログを始めています。月100万以上稼ぐ有名ブロガーの方も「ConoHa WING」を使用しているので安心ですね。


初心者こそ「ConoHa WING」をオススメする理由


レンタルサーバーと言えば「エックスサーバー」と「ConoHa WING」が良く聞きますよね。

その中で2022年最もオススメしているのが「ConoHa WING(コノハウィング)」というサーバー。


「ConoHa WING」の特徴

  • 初期費用が無料
  • 運営会社が大手企業
  • 初心者でも簡単にブログ開設できる
  • 表示スピードが速い!


サーバーも各企業それぞれ高品質&高速のサーバーを開発していて、その中でも信頼と速さどちらも兼ね備えたサーバーを選ぶことが大事です。

そのなかでも「ConoHa WING」は最新のサーバー&高性能&料金が安い!というコスパ最強のレンタルサーバーなんです。


運営会社も「GMO]という一度は聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。

資本金50億円、従業員数6,000人以上という超大手企業なので、サーバーを利用する側としても安心できますね。

初期費用比較

エックスサーバー3,000円(税込3,300円)
さくらレンタルサーバー1,048円(税込1,152円)~
ロリポップ1,500円(税込1,650円)~
ConoHaWING無料

さらに

「ConoHa WING」独自サービスである「WordPressかんたんセットアップ」という機能があります。

ここが初心者がConoHa WINGをオススメする一番の理由です。


本来WordPressブログを始めるにあたって色んな設定をしないといけないのですが、パソコンが不慣れな初心者でもボタン1つでWordPressの設定ができてしまうという神機能。

これが本当最強の機能なんです!

『勝手に設定をしてくれる』というイメージ


実際に筆者も使っていますが、速度で遅いと感じたことはありません。

不具合も1つも出ていないので、忖度なしでデメリットがないと思っています。


ConoHaWING特徴まとめ

  • 初期費用0円で超安い
  • 表示速度が超速い
  • WordPressの設定が鬼簡単
  • 大手企業運営で安心


【2022年5月16日までの限定キャンペーン】ConoHaWINGの月額費用が最大50%OFF


「ConoHa WING」では、2022年5月16日まで「春のスタートダッシュキャンペーン」が開催しています。

50%という割引率は過去最大の割合率です!

キャンペーン内容

WINGパック「ベーシックプラン」のを新規でお申込みいただくと、全プラン12ヶ月契約以上の新規お申込みでConoHa WING通常価格より最大50%OFF、月額660円からご利用いただけます。

つまり、12カ月以上の契約で過去最大レベルの割引をします!というキャンペーン!

▼実際の割引はこちら▼

12カ月契約: 990円/月 →  911円/月(30%OFF)

24か月契約: 935円/月 →  861円/月(34%OFF)

36ヶ月契約: 880円/月 →  660円/月(50%OFF)

※「12ヶ月以上の契約」のみ。


ブログを始めるにはまさに絶好のタイミング!

筆者が契約したときはキャンペーンがなかったタイミングだったので羨ましいです(=゚ω゚)ノ


割引のチャンスを逃さないようお申し込みください!

2022516()18:00まで

ベーシック12カ月以上の契約で最大50%OFF!!

1,320円/月 → 660円/月~



ConoHaWINGに申し込む


前置きが長くなりましたが、レンタルサーバー「ConoHa WING」を契約していきましょう。


まずはConoHaアカウントを作成していきます。


ConoHa WINGの申し込みページにアクセスします。下のボタンから飛べます。


step
1
ConoHa公式サイトにアクセス

>>ConoHa公式サイト


step
2
「今すぐお申し込み」をクリック


step
3
メールアドレスとパスワードを入力


「初めてご利用の方」にメールアドレスとパスワードを入力して「次へ」をクリック

入力する項目

  • メールアドレスアドレス入力
  • 確認用メールアドレス入力
  • パスワードを入力

パスワードは大文字、小文字、数字を入れて9文字以上で入力してください


step
4
契約プランを選択


続いてプランを選んでいきます。

①料金タイプ

WINGパックで大丈夫です。


②契約期間

契約期間を選択します。

期間が長くなればなるほど月々の料金が安くなります。

ブログを始める初心者の方は

  • 万が一ブログが続かなかったらどうしよう・・・
  • 1年だけがんばってみよう!

など色んなことを考えると思うので、辞める/続けるのバランスの良い12カ月がオススメです。

筆者も12カ月を選びました!


もし「絶対3年以上は続ける!」と熱い決意を持っている方は、キャンペーンで880円/月→660円/月と驚安になります。


③プラン

初心者の方は一番安い「ベーシック」で十分♪

ベーシックでも複数サイト運営できます。


④初期ドメイン

初期ドメインは実際にブログ運営する際は使われないので適当な文字列を入力すれば大丈夫です。

ブログ名が決まっていたら、そのブログ名を入力しておいてもいいかもしれません。


⑤サーバー名

ここもそのままでOKです。

筆者もそのままにしています。


続いてワードプレスかんたんセットアップをしていきます。


②:WordPressかんたんセットアップ


次に『WordPressかんたんセットアップ』を利用してワードプレスを設置していきます。

WordPressかんたんセットアップですること

  • ブログのタイトル入力
  • ドメイン名(URL)を入力
  • ユーザー名を入力
  • WordPressパスワードを入力
  • WordPressテーマを選択


難しいそう・・・と思うかもしれませんが、本当に簡単にブログができるので安心してください!


ただしここで1つ重要なことがあります。

「ブログのドメイン(URL)」をここで決めるということ

メインは後で変更することが難しいので、ご注意ください。

 


それぞれの入力項目について解説していきます。

手順通りに進めば、とくに難しいこともなく終わりますので安心してください♪


step
1
①WordPress簡単セットアップを選択

「利用する」を選択します。

デフォルトで選択されているので特に操作は必要ありません。

step
2
②サイト名を作成する

ブログのタイトルを入力します。

後でいくらでも変更できるので、仮で入力しておいて大丈夫です。


step
3
③ドメインを決める

ここで重要なドメインの入力をしていきます。

重要なので何度も言いますが、「ドメイン名は後で変更できないのでご注意ください」


ただし、ブログのサイト名と一致していないといけない(SEOに悪い、Googleからの評価が下がる)などはないので、そこまで神経質にならなくても大丈夫です。

ちなみに筆者もブログ名とドメイン名は全然関係ないです。


step
4
④サイトのトップレベルドメインを決める

希望ドメインを入力したら、トップレベルドメインを決めます。

トップレベルドメインとは「.com」[.net」「.org」などのことです。

いろいろ種類がありますが正直どれを使ってもOkです。

一番メジャーなのが「.com」なので「.com」を選んでおくのが無難です。

本来「.com」は有料だったりするのですが、「ConoHaWING」は無料で選べます。


step
5
⑤WordPressのユーザー名とパスワードを設定

WordPressユーザー名はワードプレスの管理画面にログインするときに必要になるユーザー名です。

ブログを公開したときに見えるものではないのでなんでもOKですが、ログインするときに使うので覚えやすいものにしておきましょう。

パスワードもログインするときに使用するので、覚えやすいものにしましょう。


step
6
⑥WordPressテーマの選択


ConoHaWINGでは有料のワードプレステーマを選択することができます。

選択可能なWordPressテーマ

  • Cocoon
  • SANGO
  • JIN
  • THE SONIC

テーマは後から好きなものをインストールすることができます。

何を選んだらいいかわからないという方は、とりあえず無料の「Cocoon(コクーン)」を選んでおくといいでしょう。


上記4つのテーマ以外にもテーマはいっぱいあります。

各テーマによってもデザインや機能が変わってくるので、好みのテーマを見つけてからインストールするといいでしょう。


当ブログでは「AFFINGER6」というテーマを使用しています。

稼ぐに特化したテーマ

AFFINGER公式サイト>


③:ConoHaWINGに3つの必要な情報を入力(ブログ完成)


ここまできたらWordPressブログの解説は目の前です。

主に3つの情報を入力することでWordPressブログが完成します。

  • お客様情報
  • 本人確認
  • 支払い方法


step
1
お客様情報を入力する

お客様情報を入力していきます。

  • 種別(個人/法人)
  • 氏名
  • 性別(任意)
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号


すべて入力したら「次へ」をクリック


step
2
本人確認

続いて本人確認のためにSMS認証をします。

要は、電話番号を使った本人確認ですね。


SMS認証、電話認証のいずれかを選べるようになっていますが、基本的にはSMS認証を使えばOKです。

電話番号を入力して「SNS認証」をクリック


スマホに届いた認証コードを入力して「送信」

うまくいかない場合は「電話認証」をお試しください


step
3
支払い方法を入力

SNS認証が完了したら、最後に支払い情報を入力します。

選択可能支払い方法

クレジットカード

ConoHaチャージ


ConoHaチャージとは、事前にお金をチャージしてサービスを利用する前払いの支払い方法です。

支払い忘れのない「クレジットカード」がオススメです。


クレジットカードを選択したら必要情報を入力していきます。


クレジットカード払入力項目

  • カード名義
  • カード番号
  • 有効期限
  • セキュリティコード


入力が完了したら「次へ」をクリック

WordPressインストール完了!


設定が終わると以下のような画面が表示されます。

ここに表示されている「DBユーザー名」「DBパスワード」は使う機会はほぼないですが、念のためメモなどで残しておきましょう!


これで・・・完成です!!


ワードプレスでブログを始める際にやっておきたい最低限の設定


ついにWordPressブログが完成!

早く1記事目を書き始めたいところですが、ここでブログを書き始める前に最低限3つの設定をしておきましょう。

やっておきたい3つの設定

  • サイトのSSL化
  • パーマリンクの設定
  • ワードプレステーマの適用


①WordPress(ワードプレス)に独自SSLを設定する

茜ちゃん

SSL化ってなんぞ?

独自SSL化とは通信を暗号化する技術で、サイト訪問者の情報漏洩を守る上で必須の設定です。


うわあ難しそう・・・と思うかもしれませんが、

大丈夫です!独自SSLは放置しておくて勝手にやってくれます。

だいたい5分くらい放置しておくとSSL化が反映されます。長くても30分程度待てば勝手に終わってます。

確認方法

マイメニューの「サイト管理」→「サイト設定」⇒「自分のURL」をクリックしてみてください

するとプルダウンでステータスなどのメニューが表示されます。



画像のように「SSL有効化」ボタンが押せるようになっているので、このボタンを押せば完了です。

もしボタンが押せない場合は、少し待ってからもう一度試してください。



画面左下に「成功しました。」のポップアップが表示されれば設定完了です。


②パーマリンクの設定


次に「パーマリンク」の設定をしていきます。

パーマリンクとは記事のURLの事です。


この記事で言うと「https://montis-blog.com/wordpress-start」の「wordpress-start」がパーマリンクになります。


パーマリンクは途中で変更するとSEO的にめちゃくちゃややこしいことに(大変なことに)なるので、初めのうちに設定しておきましょう。


step
1
まずはブログにログイン



自分のサイトアドレスの最後に「/wp-admin」を付ければログイン画面にいけます。

わからないという場合は先ほどSSL化で使用したConoHaサーバーにアクセスして「サイト管理」>「サイト設定」>「管理画面URL」をクリックするとログインページが表示されます。

先ほど自分で設定した『WordPressユーザー名』と『WordPressパスワード』を入力してログイン。

ログイン画面はよく使うのでブックマークしておこう!


step
2
パーマリンクの設定


WordPressにログインして左側のメニューから、「設定」>「パーマリンク設定」を開きます。


「パーマリンク設定」の画面で「カスタム構造」を選択。

空白部分に「/%postname%/」と入力した後「変更を保存」をクリックします。


この作業をすることで、投稿記事URLを自分で決められるようになり、カテゴリの移動をした時もSEO的に大きな影響を受ける事を防ぐことができるようになります。


参考

パーマリンクは基本的に英語で入力します。グーグル翻訳を使用しながら記事タイトルに合った英語を設定しましょう。


最初はよくわからないと思いますが、必ず設定しておきましょう

まとめ

  • パーマリンクの設定をしておく
  • パーマリンクは英語で入力する


③WordPress(ワードプレス)のテーマを適用する


WordPressでは、テーマを使うことでいろんなことを自分好みにカスタマイズすることができます。

テーマを活用することでデザインをカスタマイズしたり、記事を書くときに便利な機能があったりと良いことばかりです。


テーマには「無料」と「有料」のテーマがありますが、正直最初は無料の「Cocoon」で十分だと思います。

10記事くらい書いて慣れてきたら有料テーマも検討すると良いでしょう。



当ブログでは、現在最もSEOに強いといわれている「AFFINGER6」を使用しています。

「AFFINGER6」はデザインのカスタマイズ性、装飾オプション数がすごく多くて何より収益化に優れているテーマで、これから収益化していきたいという方にはオススメです!

気になる方は、初心者目線で徹底解説したレビューもぜひ見てみてください♪

【2022年4月】AFFINGER6を初心者目線で徹底レビュー!

続きを見る



ワードプレステーマのインストール方法


テーマのインストール方法について解説します。

とりあえず無料の「Cocoon(コクーン)」を使用するという方は以下の手順でインストールしてみてください。

インストールもめっちゃ簡単です


テーマインストール方法

まずはマイページから「サイト管理」>「サイト設定」>「自分のサイトURL」をクリック。

WordPressテーマ「Cocoon」を選択して「インストール」するだけ!


また左下に「成功しました」とポップアップが出れば完了です。



次にワードプレス管理画面から「外観」>「テーマ」をクリックし

テーマに「Cocoon(コクーン)」がインストールされている状態になっていると思います。


Cocoon(コクーン)にカーソルを合わせて「有効化」を押す


これだけでテーマが適用されます!


あとはすぐに記事を書き始めることができますが、サイト全体のデザインやカスタマイズも先にやっておくと良いでしょう。

サイト全体のカスタマイズや設定は管理画面左のメニュー「Cocoon設定」で出来るようになっています。


設定も簡単なので、実際に自分でいじりながらカスタマイズしてみてください。

もっと詳しくしりたい方はCocoon公式マニュアルをチェック!


葵ちゃん

デザインカスタマイズは沼ですよ(´-ω-`)



ブログを始める際にしておくと便利な設定


先ほどパーマリンクやテーマインストールなどを設定しましたが、さらに設定・導入すると便利になる設定があります。

  • プラグインの導入
  • アナリティクス・サーチコンソールの設定
  • アフィリエイトで収益化するために「ASP」に登録


これだけ最初にやっておけば、後々楽になるので是非やっておきましょう!


プラグインの導入


WordPressの特徴として「プラグイン」を使えることがあります。

プラグインとは、拡張機能のことで、難しいことをしなくても入れるだけで様々な機能が使えるようになる超便利機能です!


普通はWordPressのよCMSをいじるときはhtmlのコードで編集していく必要がありますが、

プラグインを使えばプログラミングのコードがわからなくても「有効化」のボタン1つで色々な機能が使えるようになります。

ただし入れすぎるとブログが重くなるので「入れすぎ注意」です


解析ツールの設定


ブログを運営している方は100%設定していると言っても過言ではないアクセス分析ツール。

  • Googleアナリティクス
  • Googleサーチコンソール

どちらもGoogleが無料で提供しているサービスです。


このツールを使うことで

  • ブログにどれくらいの人が来たか
  • PV数はどのくらいか
  • 先月との比較
  • どんなキーワードで検索されてブログに来たか
  • どんな人が来たか

などが分かるようになります。


設定が少し手間ですが、ブログ運営していく上では必須ツールですので、絶対にやっておきましょう。


「ASP」に登録


ブログで収益を出していくために重要なのが「アフィリエイト」です。

そのアフィリエイトで収益を出していくには「ASP」というサービスに登録する必要があります。

ASP:アフィリエイト・サービス・プロバイダ


「ASP」とは企業からの広告をブログ運営者に紹介をしてくれる、広告の仲介業者のような存在です。

つまり、このASPサイトに登録する事によって自分のサイトに広告を貼る事ができるようになります。


ASPには様々な種類があって、会社によっても扱うジャンルや得意なアフィリエイトジャンルなどが違ってきます。

そのASPも5分もかからずに登録できるので、利用するしないに関わらず登録だけでもしておきましょう。


ConoHaWING(コノハウィング)でのWordPressブログを始めよう!


お疲れさまでした!

これでWordPress(ワードプレス)でブログを始める準備が完了しました。

もしも上記の設定する上で「やり方がわからない」「記載通りにやったけどなぜかできない」などお困りのことがあれば、筆者のTwitter『@taka_zunzun』のDMかブログの『お問い合わせ』にてご連絡ください。


今日が記念すべきブロガーの第一歩ですね。

あとは自分好みにデザインしたり、好きな記事を書いたりとブログを楽しむだけ♪


一緒にブログを楽しんでいきましょう!



  • この記事を書いた人

紫水

ブログ1周年を迎えました!

アニメとガジェット中心の雑記ブログです。アニメ視聴数700作品突破。好きな言葉は「かわいいは正義」「絶対領域」。
自作PCはRyzen5 5600X+RTX2070S使用中。

見て読んで楽しい記事になるように、忖度なしで紹介していきます。

-ブログ
-,